1. 奥尻島

奥尻島

【投稿日】2013年12月18日(水)| 北海道発

豊かな自然、新鮮な海鮮、そして震災からの復興の軌跡を体感する

鍋釣岩

奥尻島は北海道南西部の日本海上に浮かぶ島。面積は142.97キロ平方メートル。地名はアイヌ語の「イクシュン・シリ(その向こうの・島)」の転訛に由来する。ウニやアワビなどの魚介類が豊富に採れる島だ。平成5年(1993)7月12日夜、「北海道南西沖地震」が発生し、津波や火災により198名もの尊い命が犠牲となった。その後、全国から多大な支援・協力を得て、震災発生から5年後の平成10年(1998)3月に「完全復興宣言」を発表。現在は震災前の生活を取り戻し、ウニの最盛期である夏には多くの観光客が訪れる。

また、平成19年(2007)に設立、平成21年(2009)に初出荷された奥尻ワイナリーは注目の観光スポットとなっている。海に囲まれた土壌で巣立った葡萄を使用したワインは特徴的な味わいで、島の特産物の海鮮ともよく合う。島内限定&工場限定の商品もあり、ワインのボトルには島のシンボルとなっている、鍋釣岩が描かれている。

【住所】北海道奥尻郡奥尻町
【交通】フェリー:ハートランドフェリーで江差町から約2時間10分、せたな町から約1時間40分、奥尻港フェリーターミナルへ
    飛行機:函館空港から奥尻空港へ約30分
【問い合わせ】01397-2-3096/奥尻島観光案内所、01397-2-3456/奥尻観光協会
【備考】URL http://unimaru.com/

■奥尻ワイナリー
【住所】北海道奥尻郡奥尻町字湯浜300番地
【交通】フェリー:奥尻港フェリーターミナルから車で約50分
【駐車場】あり
【営業時間】9時30分~17時
【定休日】4月下旬~10月下旬:不定休、11月上旬~4月中旬:日曜日
【問い合わせ】01397-3-1414※工場見学は前日までの電話予約制
【備考】URL http://okushiri-winery.com/

【投稿日】2013年12月18日(水)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×