1. サロマ湖/常呂

サロマ湖/常呂

【投稿日】2013年09月22日(日)| 北海道発

北海道一大きく美しい湖

サロマ湖

北海道の東端に位置する北見市。この地区には北海道一の面積を誇り、日本で三番目に大きい湖「サロマ湖」がある。オホーツク海に面しており、漂砂が堆積して形作られる砂嘴で仕切られている。汽水湖としては日本最大で、カキやホタテ貝の養殖、ホッカイシマエビやサケなどの水揚げでも有名だ。

景観にも非常に優れた湖としても知られており、湖畔には300種超の花々が咲き誇る原生花園やサンゴ草の群生など絵になるスポットが点在している。オホーツク海とサロマ湖を仕切る砂嘴は別名「竜宮街道」と呼ばれる。5月中旬から9月までは、ハマナスやセンダイハギ、エゾスカシユリやエゾゼンテイカなど、総勢300種類もの花々が一斉に咲き誇る。周辺にはキャンプ場や遊園地などのレジャー施設も多く、景観とレジャーを存分に満喫できるのもうれしい。ファミリーでもカップルでも楽しめる場所だ。

また、サロマ湖には毎年6月下旬にサロマ湖100キロウルトラマラソンが開催される。サロマ湖の周囲を延々と走るマラソンで、景色の美しさと過酷さに全国各地から人が集まり、毎年6月は多くの人で賑わっている。

【住所】北海道常呂郡佐呂間町
【交通】JR:石北本線網走駅から網走バス常呂行きまたはサロマ湖栄浦行きで1時間、サロマ湖栄浦下車、徒歩20分
    飛行機:女満別空港から約1時間(国道238号経由)
【駐車場】あり / 無料(10台)
【料金】無料

【投稿日】2013年09月22日(日)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×