1. 「花電車」煌びやかな電飾市電が街を走る!8月のまつり期間のみの限定車両

「花電車」煌びやかな電飾市電が街を走る!8月のまつり期間のみの限定車両

【投稿日】2023年08月03日(木)| 北海道発

花電車とは造花や電飾を施した路面電車のことで、函館では毎年8月第1週に行われる「函館港まつり」の際に、この花電車が街を巡ります。



港まつりのみに運行する函館市電の花電車は、1両ごとにデザインが異なるのが特徴。

夜でも目立つようにビビットなカラーに仕上げられた車体には電飾も多数施されています。スピーカーからは「いか踊り」や「函館音頭」といった函館ご当地の楽しい曲が流れ、まつり気分満載です。

港まつりは元々、函館大火で亡くなった人々の霊を慰めるためにスタート。昭和11年(1936)から登場した花電車も舟形をしており、霊を慰める意味を持っています。昭和47年(1972)には車体側面や窓、屋根が取り払われ、運転席が良く見えるようになりました。普段はなかなか見られない運転席の姿に、子どもも興味津々です。



東京や長崎、熊本など数少ない場所でしか走らない花電車。北海道で見られるのは函館だけです。8月のまつり時期には、ぜひ函館の街路に注目を。

■花電車(函館)
【住所】北海道函館市内市電沿線
【時期】例年8月第1週(2023年の函館港まつりは8月1日~5日に開催)
【公式サイト】 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/bunya/hakodateshiden/

【投稿日】2023年08月03日(木)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×