豊公園
片方は桜並木、もう片方は琵琶湖の湖畔でできた道を散策することでリフレッシュすることができます。また、長浜城があり城を見ながら桜を鑑賞することや写真や写生を楽しむことも可能です。広場やテニスコートもありますので、花を見ながらの宴会だけでなくスポーツをしながら鑑賞する楽しみ方もあります。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬滋賀県長浜市公園町1325
海津大崎
滋賀県のお花見スポットとして有名な海津大崎は、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、4kmにも及ぶ美しい桜のトンネルをつくります。最寄駅のJR湖西線マキノ駅からバスで行くこともできますし、レンタサイクルを借りることもできます。今津港やマキノ港などから発着するお花見船で、湖上からのお花見もお勧めです。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬滋賀県高島市マキノ町海津
滋賀県立近江富士花緑公園
花見シーズンには、数多くの桜が咲き乱れる公園として有名です。普段から花見以外でも多くの来園者が訪れます。バーベキューはもとより、自然観察や散策などが盛んに行れています。近江富士のふもとに位置しており、風光明媚な景色を求めて訪れる人も後を絶ちません。桜以外にも見どころ満載の公園です。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月下旬滋賀県野洲市三上519
三井寺(園城寺)
三井寺の境内には、約1000本のソメイヨシノや山桜が咲き誇り、夜はライトアップされます。お花見の季節には、国宝「勧学院客殿」が特別公開され、三井寺文化財収蔵庫の春の特別展も開催。平忠度が「さざなみや 志賀の都はあれにしを 昔ながらの山桜かな」と、荒廃した都でも咲く姿を称えた桜を見に行ってみては。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月中旬滋賀県大津市園城寺町246
彦根城
彦根城は井伊家35万石の居城としてしられていて国宝にも指定されています。桜の時期には1200本の桜が咲き誇ります。櫓の白壁に映える桜が目を見張る美しさとも言われています。桜が見頃の時期には土日祝日に屋形船が夜間特別運行されるので、お花見船に乗りながら夜桜ライトアップを楽しむことが出来ます。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月中旬滋賀県彦根市金亀町1-1
長浜城(豊公園)
琵琶湖の東にあり、豊臣秀吉公が築城した長浜城跡に整備された豊公園。約600本のソメイヨシノが、天守閣の形をした長浜城歴史博物館を囲むように花を咲かせます。「日本さくら名所100選」にも選ばれていて、天守閣を背景に桜が咲く風景は美しく、天守閣の展望台から琵琶湖畔を埋め尽くす桜の海も圧巻。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬滋賀県長浜市公園町1325
うぐい川周辺
甲賀市土山町鮎川に流れる清流うぐい川の両岸では、約600本の見事なソメイヨシノが、川を包み込むかの様に彩り咲き誇っています。鮎川の桜を守る会と鮎川老人会の方々のたゆまぬ努力によって保たれているこの絶景は、三分咲き頃に合わせて日没から21時30分までライトアップされ、幻想的な夜桜も楽しめます。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月中旬滋賀県甲賀市土山町鮎河
比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイ
比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイには1000本にも及ぶ桜が道沿いに植えられていて、眼下に琵琶湖を見下ろす風景と共に、独特の風情を醸し出しています。豊かな自然に囲まれた山中に延々と続く桜並木は、一度見たら忘れられないほど。ドライブウェイ沿いに点在する延暦寺の各施設にも、桜の名所が多数。
桜の見頃(目安)4月上旬~5月上旬滋賀県大津市田ノ谷峠~仰木