国内外への路線が充実する福岡空港は博多駅から地下鉄で2駅とアクセス良好。博多駅は九州各地への拠点となっています。北九州空港は東京便の他、静岡空港や那覇との路線がある空港で、小倉駅からバスで約50分、ノンストップ便なら約33分で行けます。
嬉野温泉や吉野ケ里遺跡、唐津城などの観光スポットがある佐賀県。佐賀空港からは鉄道のアクセスはないため、バスや車での移動となります。新幹線を利用して佐賀駅へ向かう場合は、新鳥栖駅で在来線に乗り換える必要があります。
世界初の海上空港である長崎空港。長崎市内やハウステンボスなどへはバスや船がおすすめ。対馬空港は福岡空港・長崎空港との路線が就航しています。長崎駅は長崎市の中心駅。JRのほか、長崎電気鉄道が乗り入れています。
阿蘇山の麓にある熊本空港。熊本市内や黒川温泉、天草の方面へはバスが充実しています。熊本駅は九州新幹線・在来線とも停車する駅で、駅前からは路面電車が市内を結んでいます。なお、震災の影響で交通機関が通行止めになっている箇所もありますので、ご確認ください。
大分空港は鉄道のアクセスがなく、大分駅のある市街地へはバスまたは車で約60分。途中で別府を通ります。大分県内に向かうには、大分空港だけでなく、福岡空港に入って博多駅からの特急や、湯布院方面へは熊本空港からのアクセスが便利な場合もあります。
宮崎市の海岸沿いにある宮崎空港は、羽田・伊丹・関西国際・福岡・中部・那覇の国内線のほか、台湾・韓国・香港との国際線も就航しています。宮崎の中心地から約5km、宮崎駅からもJRで約12分とアクセスに便利な空港です。
鹿児島空港は奄美空港・屋久島空港など各離島との空港や羽田や伊丹などの主要な空港と就航しています。離島とは船の便も多く、鹿児島港からは奄美 名瀬港・屋久島 宮之浦港の航路があります。JRの中心駅は、九州新幹線終着駅でもある鹿児島中央駅です。