清水寺
清水寺では優雅な花見を楽しめます。約1500本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、清水の舞台と呼ばれる本堂から見下ろす満開の桜はまさに絶景。奥の院からは桜に囲まれた本堂の景色を眺められ、他にも三重塔の周囲や放生池などの桜の見どころが豊富です。夜にはライトアップされた夜桜を堪能することもできます。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府京都市東山区清水1-294
円山公園
円山公園は、京都の祇園の中心部に位置しており、春の夜桜がとくに有名です。こちらの公園の桜の本数はそれほど多くはないものの、敷地が広いことや、夜桜も楽しめることなどから、例年県外や海外からの花見客も多く訪れます。また、園内を取り巻くソメイヨシノをはじめとした枝垂桜以外の桜も風情を感じることができます。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府京都市東山区円山町
万博記念公園
大阪のお花見スポットと言えば万博記念公園は外せません。毎年多くの花見客が訪れます。とても広いため、桜通りまで行くのに少し時間はかかりますが、満開の時の桜通りはまさにピンクのトンネル。芝生も広いのでお弁当を持っていくのもおすすめ。屋台も多く出店されるので食べ歩きしながらのお花見も楽しめます。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬大阪府吹田市千里万博公園
姫路城
世界遺産にもなっている姫路城は、春になるとシダレザクラやソメイヨシノなど約1000本の桜が一斉に咲き乱れ、実に見事な桜の名所です。やわらかな色合いが天守閣や白壁に映える様は「日本さくらの名所100選」にも選ばれており見ごたえがあります。満開の桜を囲む観桜会といったイベントも開催されます。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬兵庫県姫路市本町68
吉野山
吉野山は古くから花の名所として有名で、特に桜は平安時代頃から植え続けられ、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が山全体を埋め尽くしています。「一目千本」と言われる桜が、山下から山上に向かってそれぞれ下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれ、順に開花していくので、長く見頃を楽しめます。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬奈良県吉野郡吉野町吉野山
和歌山城
和歌山市にある和歌山城も、近畿地方において花見の定番のスポットの一つ。白亜の天守閣を背景にソメイヨシノなど約600本の桜がきれいに咲く、おすすめの場所です。天守閣からは、和歌山公園の全体を見渡すことができます。開園時間は9時から17時まで、入場料金は大人が410円で子供が200円です。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬和歌山県和歌山市一番丁3
豊公園
片方は桜並木、もう片方は琵琶湖の湖畔でできた道を散策することでリフレッシュすることができます。また、長浜城があり城を見ながら桜を鑑賞することや写真や写生を楽しむことも可能です。広場やテニスコートもありますので、花を見ながらの宴会だけでなくスポーツをしながら鑑賞する楽しみ方もあります。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬滋賀県長浜市公園町1325
嵐山
京都府のお花見スポットとして名高いのが嵐山です。嵐山は桂川の周辺の中之島公園などに特にたくさんの桜が植わっていて、独特の風情を醸し出しています。エリアが広大で、桜の見所が多数。嵐山から嵯峨野に向かう途上にも、美しい桜を見ることができるスポットはいくつもあって、一日では回りきれないほど。
桜の見頃(目安)3月中旬~4月下旬京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町 嵐山公園ほか