1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 北海道観光情報
  4. のぼりべつクマ牧場 個性あふれるクマの魅力とディープな楽しみ方ガイド
のぼりべつクマ牧場 子グマの牧場

のぼりべつクマ牧場
個性あふれるクマの魅力とディープな楽しみ方ガイド

更新:2020年10月05日

北海道だけに生息する、国内最大の陸上動物・エゾヒグマ。登別温泉街からほど近いこの場所は、常時約100頭ものエゾヒグマを飼育する珍しいスポット! 実に個性豊かなクマたちと、ユニークな施設の魅力を紹介します。

第2牧場

えさをねだって猛アピール!
「推しメン」ならぬ“推しクマ”探し

ロープウェイからの景色
のぼりべつクマ牧場へは、
登別温泉中心部からロープウェイに乗って約7分。
季節ごとに表情を変えるゴンドラからの景色も、
この場所を訪れる楽しみです。
第1牧場
ロープウェイを降りたら、さっそくクマが待つ牧場へ! オスの「第1牧場」、メスの「第2牧場」、「子グマ牧場」に分かれています。
ヒトのオリ
クマを最も間近で見られるのは、第1牧場に併設される「ヒトのオリ」。
オリの中の人間をクマがのぞき込む、面白い造りになっています。
オスのエゾヒグマ
ここなら、驚くほどの近距離で撮影が可能。大迫力!
クマのエサ
「第1牧場」「第2牧場」は、エサやりが自由。クッキータイプは1袋100円で購入できます。
第2牧場
エゾヒグマのメスはとっても芸達者。
両手を上げたり、寝そべったり、
愛嬌たっぷりのポーズでエサをおねだり。
お気に入りの1頭を見つけてみて。
第2牧場
コントロールよく投げ入れると、
クマは前足や口で器用にキャッチ。
うまく呼吸を合わせられれば、
楽しさも倍増ですよ!
子グマの牧場
毎年春にお披露目される子グマは、「子グマ牧場」でのびのび育ちます。マイペースなその姿にほっこり。
エゾヒグマのオスは、メスに比べて体が大きく動きが少なめ。群れ全体をまとめるボスが決まっており、毎年5月~7月には迫力の「ボス争い」が繰り広げられます。メスのバラエティに富んだポーズは、なんと飼育員が教えたものでなく、それぞれのクマが自分で工夫して考えたもの。メスグマの器用さ、賢さが分かります。生まれたての子グマが見たいなら、春(GW前後)に訪れるのがおすすめですよ。

のぼりべつクマ牧場

【住所】北海道登別市登別温泉町224番地
【営業時間】9時~16時(最終入場15時20分)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から当面の間は上記の通り変更となります         
※2022年3月7日(月)~3月18日(金)の期間は施設保守のため休園
【入場料金】大人2650円、子ども1350円(ロープウェイ料金込)
【駐車場】あり。普通車520円
【問い合わせ(TEL)】0143-84-2225
【公式サイト】 http://bearpark.jp/

[たびらいセレクション]

クッタラ湖展望台

世界でここだけ!
ヒグマ専門の博物館

ヒグマ博物館
牧場敷地内にある「ヒグマ博物館」には、剥製や骨格標本の他、クマの起源や歴史を紹介する史料がなんと500点以上。世界的にも珍しい施設なのです。
ヒグマ博物館
生後1日目から成獣まで、世代別の剥製はとても貴重。
どれも、目の前にすると思わず緊張してしまうほどの精巧さです。
ヒグマ博物館
「ヒグマの社会」のコーナーでは、
歴代のボスを務めたオスグマについても詳しく解説。
ユーモアと人間味あふれる紹介文は、
思わず夢中になってしまう面白さ。
飼育員の愛を感じます。
ヒグマ博物館
ヒグマ博物館には、屋上へ通じるエスカレーターが。ここには、「展望台」という一面もあるのです。
クッタラ湖展望台
展望台から見えるのは、
日本屈指の透明度を誇る「倶多楽湖(くったらこ)」。
晴れた日には、湖と原生林の向こうに太平洋、
オロフレ峠、遠くは本州まで見渡せる大パノラマ!
ユーカラの里
ヒグマ博物館からさらに奥には「ユーカラの里」が。
エゾヒグマともつながりの深い、
貴重なアイヌ文化を体感できますよ。
ヒグマ博物館は、クマそのものだけでなく、クマと人との歴史も詳しく学ぶことができます。アイヌ民族とエゾヒグマにはとても深い関わりがあり、それを示す史料は学術的な価値がとても高いもの。時間をかけて、じっくり見て回るのがおすすめです。「ユーカラの里」では、アイヌの文化遺産を保存し後世に伝えるため、明治初期の生活様式を忠実に再現。5月~10月は、アイヌ文化の伝承者が常駐しています。

ユーカラの里

【開村期間】5月~10月
もっと見る

[たびらいセレクション]

クリアファイルとキーホルダー

買えるのはここだけ!
ユニークなおすすめ土産4選

クリアファイル
売店に並ぶ商品はバラエティ豊か。目を引くのは、毎年行われるメスグマの人気投票「NKB総選挙」で上位に輝いた「神7(カムイアラワンペ)」をモチーフにしたクリアファイル。過去の分までまとめ買いする来場者も多数です。
クリアファイルとキーホルダー
こちらは特に人気の高い二品。かわいらしい仕草の「拝みグマ」クリアファイルは、海外の旅行者にも大評判。本物のヒグマの毛が使われたキーホルダーには、お守り効果があるかも!?
売店は、ロープウェイの山麓・山頂駅それぞれにあります。ファンシーで可愛らしいものからちょっとシュールなデザインまで、さまざまなクマグッズが並びます。のぼりべつクマ牧場のオリジナル商品も多数。思わず笑ってしまうユニークなものも多数。渡す相手のリアクションを考えながらのお土産選びは楽しい時間になりそうです。
クリアファイル:200円(税込)
キーホルダー「クマッた時の神(髪?)だのみ!」:500円(税込)
「ヒトのえさチョコクッキー」:400円(税込)
もっと見る
登別で宿泊おすすめホテル情報

登別で宿泊
おすすめホテル情報

登別万世閣

ホテルノルド登別
乳白色の硫黄泉を源泉かけ流しで贅沢に楽しめるホテル。露天風呂は東屋付きで、春夏秋冬どの季節に行っても北海道の四季を感じられます。北海道の旬の味覚をギュッと詰め込んだ料理も魅力です。

詳細はこちら

もっと見る

北海道のホテル通が選んだ
登別・白老ホテルランキング

登別・白老のホテルを目的やテーマ別にピックアップ。実際に見て泊まって選んだおすすめ宿をランキング形式で紹介します。

詳細はこちら

登別・白老のホテルでよく見られている推し宿特集

[たびらいセレクション]

今、この宿、見られてます

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×