社殿へ続く約100メートルがソメイヨシノで彩られる

静かに桜を楽しみたい人におすすめなのが「住三吉神社」。函館山の麓にある、鎌倉時代に創建されたといわれる神社で、例年4月下旬~5月上旬になると、参道沿いに植えられたソメイヨシノが桜のトンネルを造り出す。まわりがしんとした空気に包まれ、厳かな雰囲気の中で桜を楽しめる場所だ。境内へ続く道が坂道となっており、坂の上からは桜のバックに津軽海峡や函館の街並を望むことも。
函館山七福神の一柱、寿老神が祀られているので、花見がてら参拝してみよう。
■住三吉神社(すみよしじんじゃ)
【住所】 北海道函館市住吉町1-7
【電話番号(問い合わせ)】 0138-22-2608
【交通】 車/函館駅前から車で約13分
電車/函館駅前から市電2系統「谷地頭行」で約14分、
終点「谷地頭」で下車し徒歩で約7分
バス/函館駅前から徒歩約3分函館バス「棒二森屋前」バス停から
「53系統」に乗車し約15分、「谷地頭温泉」で下車し、徒歩約8分