ゴジラ岩/知床
【投稿日】2013年05月24日(金)| 北海道発
取り壊しの危機から逃れた、地元民になじみの深い岩

日本各地に「ゴジラ岩」と呼ばれる奇岩の類いはいくつかあるが世界遺産の地、知床にもそう呼ばれる岩が存在する。ゴジラ岩があるウトロという地名はアイヌ語が語源。「ウトロチクシ」で「奇岩の多いところ」という意味だ。知床八景に選ばれている「オロンコ岩」をはじめとして、帽子岩・げんこつ岩・亀(ガメラ)岩など、その名の通りたくさんの奇岩が点在している。
ゴジラ岩は、本物のゴジラには遠く及ばないが高さが15メートルあり、観光船が発着するウトロ港のすぐ近くにある。角度によってはゴジラに見えないかもしれないため見過ごされてしまうことも多いこの岩。オロンコ岩のすぐ近くにあるので、オロンコ岩を見たら一緒にゴジラ岩にも足を運ぶとよいだろう。ゴジラ岩の真下に「ゴジラの手湯」もあり、源泉を使用している。温度は高めになっているため、利用する時は注意だ。
【住所】北海道斜里郡斜里町ウトロ東50
【交通】車:札幌から約5時間40分(道央自動車道 札幌IC→旭川紋別道丸瀬布IC経由)
バス:斜里バスウトロターミナルからウトロ港方面へ徒歩約5分
【駐車場】付近に公営駐車場あり(有料)
【料金】無料
【投稿日】2013年05月24日(金)【投稿者】たびらい編集部