県の中心エリアではありますが、高岡駅周辺から少し外れると交通機関があまり充実していませんので、観光にはレンタカーがお勧めです。
日本3大仏に数えられる高岡大仏は、総高15、85m・座像の高さ7,43mの青銅製の大仏で、昭和8年に建立され30年の年月をかけて完成しました。相倉合掌造りの集落は国指定史跡で平成7年12月に世界遺産として登録されています。現在でも20棟の合掌家屋が現存しており、さらには民宿もあり素朴な人情伝統文化に触れることができます。お土産は、がや豆(かやの実の粉末)富山湾の幸のおかき(えび、ほたるいかを練りこんで作ったおかき)が人気を集めています。