青森県の大間町は、津軽海峡に面していて本州最北端の町としても知られています。漁業が盛んで、最高級まぐろとして有名な大間のまぐろを目当てに観光に訪れる人も多いです。大間の代表的なマグロ漁法である一本釣り漁法で釣り上げられたクロマグロは絶品です。また、本州最北端の碑や大間埼灯台がある大間崎はもちろんのこと、夕陽がきれいな赤石海岸やスカシユリの群生地である津鼻崎など観光名所はたくさんあります。大間町内には鉄道駅はなく、津軽海峡の対岸にある函館を利用する町民が多いそうです。新幹線の停車駅である新青森駅や八戸駅、青森空港から大間町までは電車やバスなどを乗り継ぐ必要があります。観光に訪れる際は、公共の交通機関を利用しようとすると不便ですので、レンタカーを借りてドライブすることをおすすめします。レンタカーは大間町で借りることも可能ですが、新青森駅や八戸駅、青森空港周辺でも借りることができますので、旅程に合わせて出発地を選択してください。