北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
目 次
左の日付検索をご利用いただくと空席のプランが表示されます。
旅行日程がお決まりのお客様は、ご利用ください。
※注)時間帯によっては満席の場合があります。その場合は、恐れ入りますが、別の時間帯でご検討ください。
開催期間 : 2025/04/30~2026/01/31 4月下旬〜11月下旬
【ご利用時間】11:00〜21:00~第1キャンプ場 初心者安心の快適エリア~
..... >
[現地決済] [オンライン決済] 大人1人あたり(税込)
2,000円
開催期間 : 2025/02/01~2026/03/31 通年開催
特典
【1】知内温泉の入浴券付♪
★テントサウナ初心者歓迎!手ぶらで体験!★北海道最南端のテントサウナ体験★開湯800年!知内温泉の入浴券付!
3.75
[現地決済] 1台あたり(税込)
10,000円
開催期間 : 2025/04/30~2025/11/30 4月下旬〜11月下旬
~第1キャンプ場 初心者安心の快適エリア~広々したスペースで、ホテル正面約300mの位置にあります。駒ヶ岳を一望できる抜群のロケーションで、ホテルが隣接する初心者にオススメのエリアです。
4,000円~
開催期間 : 2025/05/01~2025/11/30 5月~11月まで毎日開催。
「湖畔の絶景と、仲間と囲むバーベキュー。手ぶらで楽しむ贅沢なひととき」★初心者でも安心!必要なキャンプ道具は全てレンタル キャンプ
開催期間 : 2025/07/01~2025/11/03
【1】サービスドリンク付き!
★奇跡の清流『シーソラプチ川』の川辺で体験♪★料金は1棟料金なので、グループ利用がお得!★北見産ハッカのアロマアイル・サービスドリンク付き♪
24,200円
開催期間 : 2025/04/01~2025/10/31 ※天候により変更の可能性あり
【1】2000円分の採れたて野菜詰合せをプレゼント!BBQ等にもお使い頂けます♪
★近さと手軽さが人気!札幌市内キャンプ!★キャンプ道具5セット付きで荷物が少ない★2000円分の採れたて野菜のプレゼント付!
4,000円
開催期間 : 2025/04/30~2025/10/19
~第3キャンプ場 開放的なフリーサイトエリア~ホテル後方約700m、第2キャンプ場に隣接している、フリーサイトです。※自動車・バイクの乗り入れ不可です。
3,000円~
開催期間 : 2025/07/17~2025/10/19
~第2キャンプ場 より自然を満喫したい方にオススメ~ホテル後方約800mに位置し、より自然を満喫したい方にオススメのエリアです。
開催期間 : 2025/04/30~2025/10/18 4月下旬〜11月下旬
~第2キャンプ場 より自然を満喫したい方にオススメ~ホテル後方約800mに位置し、より自然を満喫したい方にオススメのエリアです。便利な電源付きのサイトです。※第2キャンプ電源付サイトについて
[現地決済] 大人1人あたり(税込)
4,500円~
開催期間 : 2025/05/03~2025/10/12 GW~10月末
★キャンプ初心者も安心!★手ぶらでキャンプが楽しめる!★スノーピークテント(タープも付いてます)
7,500円~
北海道は雄大な自然と、広大なフィールドを活かしたキャンプが魅力です。春から夏にかけて楽しめるグリーンシーズンのキャンプと、通年営業をしているキャンプ場では秋から冬のウィンターシーズンのキャンプも楽しむことができます。フィールドは澄んだ水の流れる川や、自然溢れる森の中など、北海道の自然を存分に楽しむことができる場所が人気となっています。 また、区画だけのレンタルからキャンプに必要な道具がすべて揃った手ぶらプランまで幅広くあり、キャンプグッズをこれから揃える方は買う前に手ぶらパックがお勧めです。既にキャンプグッズを持っている方も、人気のテントがプランに含まれたテントレンタル付きや、焚き火体験付きなど、新しいキャンプの魅力に触れることが出来るプランを利用してみては、いかがでしょうか。 小さなお子様連れの方は比較的施設設備の整っているキャンプ場を選ぶか、グランピングツアーに参加されることをおすすめします。 虫、暑さ対策などはかかせませんが、北海道の自然を五感で感じることのできるキャンプ体験は、家族や知人などとの特別な想い出になることでしょう。
近年人気となっているキャンプには様々なジャンルがあり、キャンプ場で区画を借りてテントを張るものや、ガイド付きツアーのもの、キャンピングカーをレンタルして自身で自由に目的地を決めたりできるものやラグジュアリー感を楽しむことのできるグランピングなどがあります。 自分たちでテントを張ったり食事を作ったりすることはキャンプ体験の醍醐味ですが、中にはテント設営やバーベキューの機材準備・片付けなどもすべてス対応してくれるものもあるので、不安な初心者の方はすべてお任せできるツアーを選ぶとよいでしょう。また、食事も新鮮食材を使ったBBQやキャンプ場オリジナルメニューは、キャンプならではの醍醐味で、自然の中で食べる料理の味は格別です。 自然の中での体験になるので、どうしても暑さ対策や虫対策も必要になってきます。虫よけスプレーや日焼け止めなどが常備されているものもありますが、予約を申込む際には事前に必ず必要な持ち物を確認し、足りないものは用意しておきしょう。 北海道のキャンプ場は市外から15~30分程で楽しめる所が多くありますが、近くにスーパーや日帰り温泉施設等があるなど、キャンプ場を中心としたアクセスの確認も大切です。
寒さを楽しむ「冬キャンプ」は、キャンプギアの技術進化により、防寒対策や暖房設備が充実しており、少しずつ楽しみやすい体験となってきました。寒い時期だからこそ、ダッチオーブンを使った「煮込み料理」が美味しく感じられたり、1年の中で星が一番キレイに見えるシーズンなので、焚き火で暖をとりながら、天体観測を楽しむことが出来ます。虫が苦手な方も気にすることなく、澄んだ空気を感じながらキャンプを楽しむことができるでしょう。 又、冬キャンプを楽しむ為には、「キャンプ場の設備」と「寒さ対策」が大切です。テントは風を防ぐために丈夫な素材を使った冬用のテントを選び、室内には電気ストーブや電気毛布、寝袋とコットを組合わせるなど、朝まで快適に眠れるようにしましょう。カイロも手軽に暖をとれるので、少し多いかな?と思うぐらい準備しても良いでしょう。キャンプ場は炊事場の温水の有無、電源付きサイトを使用可能か、万が一寒さが厳しくなった場合に近くに避難できるコテージや温泉施設などがあるか、事前に確認しておくと安心です。初めて冬キャンプをする場合はレンタル付きのグランピングプランや、レンタル付きのキャンププランを利用し、経験を積んでからキャンプギアを準備し、冬キャンプデビューをおこなうと良いでしょう。
キャンプをおこなうスポットは、"有料キャンプ場"と"無料キャンプ場"の大きく2種類に分ける事ができます。 有料キャンプ場は、文字通り市町村・民間企業などが管理するキャンプ場です。一概には言えませんが、トイレ・炊事場・遊具・芝生・温泉施設などの設備・施設が充実していたり、管理人がキャンプ場に常駐している場合、マナーを守った利用ができているか巡回していたりする場所が多い傾向にあります。 無料キャンプ場は、管理している組織・団体がないキャンプ場です。こちらも一概には言えませんが、利用料がかからない、無料で駐車場が利用できたりする場所が多い傾向にあります。その為、明確に区画が分かれていないので、他利用者との距離が近くなってしまったり、管理人がいないことで困った時の対応に、有料キャンプ場と比べると不便さを感じるることがあるかもしれません。 設備・周辺施設が充実している有料キャンプ場か、安価に楽しめる管理にのいないキャンプ場。キャンプフィールドを選ぶ時の、判断材料の1つにしてみてください。
最もスタンダードなキャンプの楽しみ方です。山や川、海などそれぞれのフィールドを楽しむことができるので自らの好みで場所を選びましょう。テントの設営やバーベキューの準備などは自身で行うことがほとんどですが、家族や仲間との絆を深める良い機会としてキャンプならではのひと手間をみなさんで楽しむことおすすめします。もちろん、初心者の方にはキャンプ場のスタッフがしっかりサポートをしてくれますので、遠慮なく声をかけてみましょう。 キャンプ場へのアクセスに関して、基本的に送迎サービスはないのでレンタカーやタクシー、バスなどの公共交通機関を使って直接現地へ向かうことになります。 また、たびらい掲載キャンプツアーではテントや寝具などレンタルも可能な所もありますが、バーベキュー用の食材や虫よけスプレー、日焼け止めなどの細かい備品の用意がないキャンプ場もありますので、事前に必要なものを確認しておくことをおすすめします。
1泊のキャンプや日帰りのデイキャンプなどにアクティビティツアーがついている場合、ツアーにガイド(インストラクター)が同行することがあります。ツアーの全工程を通してガイドが同行をするため「仲間や家族だけで気兼ねなく楽しみたい」という方など、プライベート感を重視する場合にはおすすめはできませんが、キャンプ+αの体験を含めてできる限り北海道の自然を満喫したいという方にはおすすめです。 付帯するアクティビティはカヌー、トレッキングなど様々ですが、キャンプひとつをとっても、設営の仕方やご飯の作り方などのレクチャーもあり、すべての体験を通して沢山の学びが得られることも大きな魅力の一つです。アクティビティそのものを安全に楽しめることももちろんですが、通常ではなかなか知ることのできない北海道のローカル情報や目からウロコの豆知識などを教えてもらえるのも嬉しい特典の一つです。
数年前から日本でも話題の「グランピング」は、約20年ほど前にイギリスで誕生したと言われています。グラマラス(魅惑的な)とキャンピングから成る造語で、日本グランピング協会によると、テント設営や食事の準備などのわずらわしさから旅行者を解放した「いいところどりの自然体験」なのだそうです。ホテルなどの宿泊施設と遜色のない設備を兼ね備えたテントで気軽かつ快適にキャンプ感覚を楽しめることが最大の特徴です。特に外観や内装にこだわったラグジュアリー感のあるものが人気で、ロケーションだけではなく施設での宿泊そのものを体験として楽しめることも人気の理由のひとつです。 グランピングではテントの設営などの作業は不要なので、キャンプ自体は初心者だけどキャンプ感覚を楽しみたい、という方におすすめです。さらにほとんどのグランピング施設ではエアコンなどの空調設備や綺麗なシャワー・トイレ等が完備されていたり、バーベキューなどの食事が含まれていたりと完全に手ぶらの状態で気軽に参加できるのも嬉しいポイントです。地域の環境を生かした土地ならではのアクティビティをオプションで楽しむこともできることが多いので、事前にチェックをしてお好みのプランを組んでみるのもおすすめです。
ひとくちにキャンプといっても様々なジャンルの楽しみ方があるので、どのようなツアーに参加をするかで持ち物も変わってきます。一般的なキャンプ場の区画を借りて行うキャンプではバーベキューの器材はレンタルできたりもしますが、食材の調達を自身で行う必要のあるものもあります。アクティビティ体験がついているキャンプツアーでは着替えはもちろん、ぬれても良い靴や服を予め着用しておく必要もあります。 グランピングなどではホテルと変わらない施設設備と充実したアメニティが完備されている場合もありますが、ほとんどのキャンプツアーではテントや調理器具など必要最低限のものが用意されていることがほとんどなので、タオルや歯ブラシなどは事前に準備しておくとよいでしょう。また、基本的には屋外にいる時間も長くなるので、虫よけスプレーや日焼け止めなどは必需品と言えます。 参加するツアーの内容やレンタル品を事前にしっかりとチェックし、自身に必要なものを予め把握しておきましょう。
体験・遊びを一覧で探す
今おすすめの体験・遊び
たびらいアクティビティがおすすめな理由とは?
現地スタッフおすすめの体験を紹介
安心の厳選ツアー
体験者による信頼性の高い口コミ評価
開催地から探す
カテゴリから探す
特集から探す
アクティビティ・オプショナルツアー予約
サイトマップ