周防灘に面した山口県南部に位置する防府市。山口県の中では小さなまちですが、県下最大の広い平野があり観光資源や名産品、豊かな自然に恵まれたいいところです。日本で初めて創建された天満宮の防府天満宮は、防府市が誇る名所。日本三天神の一つに数えられ、学問の神様の菅原道真公がお祀りされています。初春には道真が愛したという梅の花が咲き誇り、多くの観光客が訪れます。ほかにも、宮市兄部家本陣跡や毛利氏庭園、種田山頭火 生家跡など、歴史を感じる名所がたくさんあります。防府市内には山陽本線が通っていて、富海駅、防府駅、大道駅の三つの駅が利用できます。ただ、1日の運行本数は少なくあまり交通の便がいいところとは言えませんので、観光で訪れるならレンタカーがあったほうが便利です。市の中心駅である防府駅の周辺にはいくつかレンタカーの営業所がありますので、まずレンタカーを借りてから名所めぐりに出かけましょう。防府市はハモが美味しいまちで天神鱧が名物ですので、ドライブをしながら天神鱧が美味しいお店に立ち寄るのもおすすめですよ。