東京発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
東京湾アクアラインで海上を横断。 幻想的な亀岩の洞窟・濃溝の滝を観た後は、「まるはま」で南房総産の新鮮な海鮮浜焼きを堪能する。 そして、石仏のある日本寺を散策し、鋸山の山頂から「地獄」をのぞく。 温泉のあるかぢや旅館に到着後は、鋸山のふもとから湧き出るお湯で心身を癒す。
徒歩5分圏内に各社レンタカー営業所がある。 主に大手レンタカー会社なので、都内や都外、観光地近くの営業所に返却も可能。 軽自動車からワゴン、エコカーまであらゆる車種がそろう。
東京駅エリアのレンタカーを探す
使用したレンタカー日産 デイズルークス
広々とした車内空間が特徴のデイズルークス。室内高は同クラスでトップレベル。またステップは低いのでお子様の乗り降りもしやすく、ご家族でのドライブにも最適。
各エリアのローカル体験はこちら >
笹川湖、片倉ダムの周辺にある清水渓流広場。 木々に囲まれた遊歩道を約500m行くと、小さな滝が流れ落ちる濃溝(農溝)の滝・亀岩の洞窟にたどり着く。 一年中通して幻想的な風景を楽しむことができ、洞窟から差し込む光が水面に反射しハート形を描く光景が話題に。 遊歩道は15~20分ほどで散策でき、駐車場、トイレも整備されている。
海鮮浜焼き「まるはま」は、内房なぎさライン沿いに位置するマーケットプレイス「ザ・フィッシュ」エリア内にある。 目の前にある南房総の海で獲れた新鮮なほたて、さざえ、えび、ホンビノス貝などを自分で好きなだけ焼いて食べる。 メニューは総菜やスイーツがなど付いた海鮮食べ放題コースだが、海鮮が苦手な人のために肉類も用意されている。
房総半島の西岸にそびえ立つ、標高約330mの鋸山。 古くから房州石という良質石材の産地と知られ、切り出した岩肌が鋸の尖った歯のように見えることから、この名で呼ばれるようになった。 正式名は「乾坤山(けんこんざん)」という。名所「地獄のぞき」は2,639段の石段を昇った先にある岩山が突き出した場所。 その先端からはまるで地獄をのぞくかのようなスリルを味わうことができる。
鋸山の南側に位置する日本寺。 境内は季節ごとに花が咲き、散策しながら大仏(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像などをお参りすることができる。 表参道から山頂付近までは徒歩で登山(所要時間約45分)することもできるが、ロープウェー、有料の登山自動車道を利用するのが便利だろう。
鋸山を後にし、海沿いを走って向かうのは天然温泉が湧く「海老の宿・かぢや旅館」。 江戸時代、鋸山で働く石職人の使う道具を修理していたという当宿は、現在、日帰り入浴もできるくつろぎの宿となっている。 利用可能時間は、12時~19時。 鋸山で歩き疲れた体を休め、リセットできる場所だ。 高足ガニ、赤座エビ、地魚などを使った名物料理を楽しみたいなら、宿泊がおすすめ。
東京のレンタカーを探す
東京のドライブコースはこちら
中央自動車道を八王子で降りると、その先には奥多摩の深き山々が待っている。 そこは都心とは違った東京の別の顔が見られる自然の世界。 「氷川小橋」で川のせせらぎと戯れた後は、「丹三郎」で絶品のそばを堪能。 奥多摩湖周辺を散策し、日原鍾乳洞で自然の神秘に触れよう。