三島市は、伊豆半島の中北端にある都市で、三嶋大社の門前町として栄えているまちです。観光スポットといえばやはり伊豆国総社である三嶋大社が有名で、全国から多くの参拝客がおとずれます。梅蒔絵手箱 一具は国宝に、本殿、幣殿及び拝殿、太刀 銘宗忠などは重要文化財に指定されていて、貴重な文化財を見ることも三嶋大社の楽しみ方の一つです。伊豆半島ジオパークのジオサイトに指定されている楽寿園や、国史跡の山中城など見どころは多く、時間をかけてじっくりとまわりたいまちとなっています。三島市は鰻の産地ではありませんが、市内の飲食店では鰻を扱っているお店が多く、うなぎのまちとしても知られています。三島市の中心となる駅は三島駅で、東海道本線や東海道新幹線が乗り入れています。市内観光に出かけるときは新幹線の停車駅である三島駅を拠点にすることになると思いますが、その際はぜひレンタカーを借りてください。三島駅の駅前にはレンタカーの営業所があります。レンタカーがあると、天候を気にせず駅から離れた観光スポットへも気軽に出かけられますよ。