縁結びの聖地として知られ、全国から良縁を求めて年間200万人以上の参拝客が訪れる出雲大社。出雲神話ゆかりの古社で、男女の縁をはじめあらゆる縁を結んでくれるという縁結びの神様「大国主大神」のご神体が鎮座しているご本殿や日本最大級のしめ縄がかかる神楽殿、素戔嗚尊をお祀りしている素鵞社など、見どころがたくさんあります。旧暦月の10月には、日本各地の八百万の神々が大国主大神の元に集まると言われていて、特に多くの参拝客が訪れます。2016年には平成の大遷宮が完了し、パワースポットとしてますますの注目を集めています。出雲大社周辺には、さまざまな観光スポットがあります。さまざまな神話に登場する海岸・稲佐の浜や、宇迦橋の大鳥居、大正ロマンを感じる旧大社駅などは、出雲大社と合わせてぜひ訪れたいところです。出雲大社へのアクセス方法は、一畑電車出雲大社前駅から徒歩か、山陰道出雲ICまたは山陰道斐川ICから車で行くのがスムーズです。山陰道出雲ICからは約20分、山陰道斐川ICからは約30分で到着することができますので、ぜひレンタカーを借りて車で出雲大社へ行くことをおすすめします。