岩手県の世界遺産があるまちと言えば、平泉町。中尊寺、毛越寺、観自在王院、無量光院跡、金鵜山の5つが仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群として世界遺産に登録されていて、さらに柳之御所遺跡や達谷窟も世界遺産登録を目指しています。平泉文化遺産センターでは、世界遺産の概要や平泉町の歴史や文化を詳しく知ることができます。また、農業体験ができる農家やうるし塗体験ができる工房もあり、大人も子供も楽しむことができます。平泉町の中心となる駅は平泉駅で、中尊寺までは路線バスも運行しています。公共の交通機関を利用するのもいいのですが、レンタカーがあると世界遺産のほかに、大沢温泉や平泉温泉、高館義経堂など、平泉町が誇る観光地をたくさん巡ることができます。平泉駅周辺だとレンタカーの営業所は駅から離れたところにありますので、駅まで送迎をしてくれるか確認することをおすすめします。また、東北新幹線も停車する一ノ関駅でレンタカーを借りるのもいいでしょう。