(補足情報)奈良名物「柿の葉寿司」入りのお弁当をご用意
美しき大和路紅葉めぐり 室生寺
古来から女性が立ち入れなかった高野山に対し、女性の参詣が許されていたため「女人高野」とも呼ばれる室生寺。奈良県と三重県の県境に近い室生川の上流にあり、国宝である金堂や五重塔などの堂塔が立ち並ぶ。モミジ、イチョウなどの紅葉の時期の情景はひときわ美しく、特に太鼓橋から本堂までの参道が見どころ
※例年の見頃は11月中旬~12月上旬
室生寺
長谷寺
秋になると境内にある木々が紅葉をはじめ、最盛期には山全体が赤く染まる。約200メートルの屋根のある回廊、登廊を登る道中の景色は長谷寺ならでは。国宝の本堂に着くと三方が開けた舞台が秋の澄んだ空に向かい、錦秋を感じさせてくれる。
※例年の見頃は11月中旬~12月上旬
長谷寺写真提供:総本山長谷寺
談山神社
中大兄皇子と藤原鎌足が大化改新の密談を交わした場所として知られる。境内にはモミジやイチョウ、ケヤキなど約3000本が植わっており、紅葉に覆われる木造十三重塔の美し…
・・・詳しい情報はカレンダーの「申込みに進む」ボタンを押して、旅行社HPに移動した後にご確認いただけます。