★読売旅行関西ツアー初登場の昼食メニュー「チョウザメ」料理!
皆様のご意見を頂きたい為「モニターツアー」を開催いたします!
<モニターツアーの参加条件>
・本ツアーご参加の皆様には「昼食メニュー」のご感想をお聞かせ下さい。
※A4用紙1枚程度のアンケートにお答え頂きます。その謝礼として粗品を差し上げます。※アンケート結果は料理内容向上のための資料とさせて頂きます。
■「チョウザメ養殖場・担当者 谷久保様より一言」
和歌山県の清流「日高川」にて養殖しているチョウザメ。養殖場の綺麗な水は紀州備長炭で浄化しているのが特徴です。チョウザメは淡水魚であり、身は臭みなどは全く無く、淡泊な白身ではありながらアミノ酸などの栄養素が多く、コラーゲンたっぷりで古来から美容、長寿にも良いと言われています。
皇族などに献上されていた食材なのでロイヤルフィッシュ・エンペラーフィッシュなどとも呼ばれている高級魚です。是非この機会に食してみてください。
■春の訪れ香る”一目百万本”と謡われる「南部梅林」をご見物!
■「くえ」:幻の高級魚とも言われている人気の魚。白身で淡泊ながらも脂がしっかりとのっており、様々な調理法でお楽しみ頂けます。
■「チョウザメ」:「さめ」と名前がついてますが、いわゆる海の「サメ」とは異なり「淡水魚」です。和歌山県の清流「日高川」にて養殖された「チョウザメ」。高級食材キャビアでよく知られる魚ですが、欧州や中国では魚肉も高級食材として珍重されております。その身は鯛のように柔らかくクセの無いあっさりした味です。
■昼食お品書き
・クエとチョウザメの鍋
・クエとチョウザメの唐揚げ
・クエの造り
・チョウザメのバター焼き
・雑炊セット
・金山寺味噌
・梅うどん
★岸和田(9:25)=熊取(9:55)=泉佐野(10:10)
【出発日】2月21日
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。