■2026年の午年にちなんで上賀茂神社で初詣。正式名称は賀茂別雷神社「かもわけいかづちじんじゃ」。
ご祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)で「雷を別けるほどに強い力を持つ神」という意であり、古来より厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。
京都屈指の金運パワースポットとして知られる上賀茂神社は日本乗馬発祥の地でも知られており、2026年の午年(うま年)は馬とゆかりが深いことで全国から注目が集まっています。
境内に「神馬舎」があり、神馬(しんめ)は賀茂別雷大神に仕える神の使いとされ、その姿を見ることが開運や金運上昇につながるとされています。
■京都最古の神社の一つ、下鴨神社で初詣。 正式名称は賀茂御祖神社「かもみおやじんじゃ」。
鴨川の下流に位置することから下鴨神社と呼ばれています。
ご祭神として上賀茂神社の祭神、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)の母親「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」と祖父「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」が祀られています。
下鴨神社の末社「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びのパワースポットとして有名で、お社横のご神木は2本の木が途中から1本に結ばれており、縁結びや安産・育児・家庭円満などのご利益があるとされています。
また社務所で授与されている「媛守(ひめまもり)」というお守りも縁結びのご利益があるとされ、大変人気です。
鴨神社の摂社「河合神社」は女性守護として信仰を集めるお社で、ご祭神は美麗の神として名高い玉依姫命(たまよりひめ)です。絵馬にご自身の化粧品でメイクして願いを託すと、外見だけでなく内面も美しくなるとされています。
★世界のパティシエ・辻口博啓プロデュースのベーカリー
「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」で出来立てパンのお買い物
※上賀茂神社の神馬は荒天や体調によりご覧いただけない場合がございます。
※下鴨神社でのお守りや絵馬は各自負担となります。
※アクアイグニスのスイーツ店「コンフィチュール アッシュ」は営業時間外の為、お買い物はできません。
※昼食は付いておりませんので、予めご用意いただき各自にてお取りください。
ネット申し込みでさらに500円引き(各種条件あり)