最終回の第10回は、石倉橋交差点~阿夫利神社下社区間を歩きます
大山詣で、東海道の脇街道として使われた街道を専属ガイドと一緒に歩いてみませんか?
トラベルイヤホン付きだから案内を聞き逃すことがありません!
☆大山街道とは・・・?☆
「大山街道(おおやまかいどう)」とは、江戸赤坂から多摩丘陵を抜け、伊勢原、秦野を経て大山へと続く道です。
元々「矢倉沢(やぐらざわ)往還」という街道の一部でしたが、江戸中期に庶民の間で盛んになった「大山詣で」に
よく利用されたため、この名がつきました。
大山街道は信仰の道としてだけではなく東海道の脇街道として、また地域の産物を江戸へ送る商業の道として幕末まで栄えました。
現在では所々に、古い町並みや史跡が残り、往時の繁栄をしのぶことができます。
☆ツアーのポイント☆
1 毎回、専属ガイド同行でご案内いたします!
2 毎回7~8kmなので、ウォーキング初心者でも歩きやすい!
3 全10回 昼食は店内食をご・・・・・
この続きは「申込みに進む」ボタンを押して、旅行社HPに移動した後にご確認いただけます。