株式会社四季の旅

\ まるでドラゴンボール!?とテレビや新聞でも話題 /上州神社巡拝 群馬県神玉巡り 三社編バスツアー~榛名神社、貴船神社、前橋東照宮~神玉7種集める方はこちらのツアーも!【四季の旅】

  • 榛名神社(群馬県沼田市) ※イメージ

    榛名神社(群馬県沼田市) ※イメージ

  • 前橋東照宮(群馬県前橋市) ※イメージ

    前橋東照宮(群馬県前橋市) ※イメージ

  • 貴船神社(群馬県みどり市) ※イメージ

    貴船神社(群馬県みどり市) ※イメージ

  • 榛名神社(群馬県沼田市) ※イメージ
  • 前橋東照宮(群馬県前橋市) ※イメージ
  • 貴船神社(群馬県みどり市) ※イメージ
  • 旅行会社
    • 株式会社四季の旅
  • 料金
    • 8,980円(税込) / 1名様
  • 目的地
    • 群馬県
  • 集合場所
    • 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場
  • 旅行日程
    • 日帰り
  • 食事回数
    • 朝食0回
    • 昼食0回
    • 夕食0回
  • 催行決定日
    • 11/29
  • 最少催行人数
    • 25名様
  • たびらいコード
    • 277657

テーマアイコン このバスツアーの魅力

<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
上州神社巡拝 神玉巡りを四季の旅が初めてツアー化

イチオシ2
上州神社巡拝 神玉巡りの7社のうち、3つの神社を参拝

イチオシ3
3社の御朱印の合計は約10種類!御朱印を集めている方にもおすすめ

《上州神社巡拝 群馬県神玉巡り 三社編の魅力・見どころ》

★上州神社巡拝 群馬県神玉巡り 三社編
群馬県の神社を巡って、7つの「神玉」を集めよう!新宿発の日帰りで、7つの神社のうちの3社を巡る三社編バスツアーです(別途、他の4社を巡る四社編ツアーあり)。
古来より大願成就を祈り、神社を巡拝する風習がありました。
上州各地の神社7社では、参拝の証として神様の力が宿る神玉を頒布しています。
7つの神玉を集め、願い事を叶えましょう♪
群馬県の神玉巡りは、日本テレビ、読売新聞、日本経済新聞でも取材されて話題になっています。

★榛名神社(群馬県沼田市)※高崎市の榛名神社ではありません
沼田市にある榛名神社は、1529年(享保2年)に戦国武将の沼田万鬼斎顕泰ぬまたあきやすが倉内城(後の沼田城)を寶高大明神(倭建命)の社地に建てることを決めた際に創建されました。
古来より現在の場所に祀られていた薄根大明神(菅原道真)に、城を建てる土地で祀られていた寶高大明神(倭建命)、その時の居城の幕岩城で祀られていた埴山姫命はにやまひめのみことを合わせ、三大神を一社にお祀りし、現在の場所に御社殿を建立しました。
その後、1615年(元和元年)に沼田城主の真田信之さなだのぶゆき公により社殿が改築され、現在に至ります。
改築の際、御扉の上に描かれた真田家家紋の六文銭が今なお残っており、歴史が感じられます。
沼田氏・真田氏・本多氏・土岐氏と、代々城主の崇敬を受けた利根沼田の総鎮守として愛され続けていたます。
神玉には、真田家の家紋の六文銭がデザインされています。

【前橋東照宮(群馬県前橋市)】
前橋東照宮は、1624年(寛永元年)に徳川家康公を御祭神として、孫の松平直基(まつだいらなおもと)が創建した由緒ある神社です。
越前勝山(現在の福井県)で創建し、数々のご遷座を経て、前橋の地に鎮座しました。
2021年秋に新社殿が竣功し、次代を担う神社として生まれ変わりました。
新社殿では、本殿を雨風から守るために覆い屋に納めるという珍しい手法が使われています。
伝統と革新が融合する新たな取り組みが体感できます。
無事長久、開運厄除、除災招福など幅広いご利益があり、古くから地元の人に愛されています。
神玉には、徳川家の家紋であり、東照宮の象徴でもある三葉葵がデザインされています。

【貴船神社(群馬県みどり市)】
956年(天暦十年)、東国がひどい干ばつに襲われました。
その時、祈雨・止雨の神様として信仰されてきた山城国(京都)の貴船神社の御祭神である高龗大神(たかおかみのおおかみ)の分霊を奉りました。
そして降雨と五穀豊穣を祈願したところ叶えられたので、関東平野の最北端の渡良瀬川流域の山地に祀られました。
その後、1668年(寛文八年)に現在地に建立されたといわれています。
「きふね」は、その昔「気生根」とも書かれました。
気が生ずる根源は水であり、水神の鎮まる貴船神社に参拝すると気力が生じて願い事を成就できるとされ、開運・心願成就の神様として信じられています。
また、水は衣食住の源でもあるので、家内安全・商売繁盛・交通安全の守護神としても篤く崇敬されています。
神玉には、貴船神社に祀られる水を司る龍神様がデザインされています。

<ツアーPOINT>
POINTその01
上州神社巡拝 神玉巡りを四季の旅が初めてツアー化。
こちらの神玉は計2万個以上が頒布されており人気を博しています。
※今まで他の旅行会社でもツアー化されたことが無い四季の旅のオリジナルツアーです。

POINTその02
上州神社巡拝 神玉巡りの7社のうち、3つの神社を参拝。
各神社が離れており公共交通機関ではまわりにくいですが、バスツアーなら乗り換えなしで便利です。
※別途、他の4社を巡る四社編ツアーあり
※神玉を全て集めると神社巡拝達成証明書がいただけます
※ツアーは最少催行人員に満たない際は中止になる場合がございます。
2ツアー両方の催行や、神玉が7つ揃えられることを確約するものではございません。あらかじめご了承ください。

POINTその03
沼田城の代々の城主の崇敬を受けた利根沼田の総鎮守の榛名神社へ。
御扉の上に描かれた真田家家紋の六文銭が今なお残っており、歴史が感じられます。
※御朱印 約3種類(種類により直書きと書置き)

POINTその04
令和の大改修で一新し、前橋の新たな名所になっている前橋東照宮へ。
無事長久、開運厄除、除災招福など幅広いご利益があり、古くから地元の人に愛されています。
※御朱印 約4種類(書置き)

POINTその05
願いを叶える力を授ける水の神が鎮まる社の貴船神社へ。
「きふね」は、その昔「気生根」とも書かれました。気が生ずる根源は水であり、水神の鎮まる貴船神社に参拝すると気力が生じて願い事を成就できるとされ、開運・心願成就の神様として信じられています。
※御朱印 約3種類(書置き)

POINTその06
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。

POINTその07
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
皆様のツアーをより充実したものにするためしっかりサポートいたします。

四季の旅」のすべてのプランを見る

詳しくはこちら

日程 このバスツアーの日程

1日目


【集合】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内(6:45集合 / 7:00出発)
※昼食はご持参いただくかサービスエリアでご購入いただき、バスにてお召し上がりください。

榛名神社(沼田市)[約40分 / 自由参拝]
本殿裏手にある、お顔を撫でた手で自分の顔をこすると美人になるという面面美様(めめよしさま)の石も見どころです。
※高崎市の榛名神社ではありません

前橋東照宮[約40分 / 自由参拝]
本殿左手の建物には、松平家に伝わる「天下三名槍」の1つで約3.8mもある御手杵の槍(おてぎねのやり)の復元があります。

貴船神社[約30分 / 自由参拝]
境内の霊泉に浮かべると文字が浮かんで見えてくる水みくじがあります。

新宿駅周辺(16:15頃到着)
もう一つの四社編ツアーにもぜひご参加ください。

食事

朝食
昼食
夕食

備考 備考

※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※上記スケジュールは道路状況等により各立ち寄り先の滞在時間が変更となったり短縮となる場合がございます。又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始は各道路で大規模な渋滞が予想されます。ツアータイトルに含まれる観光地(メインとなる目的地)を優先して行程を進めますが、渋滞が深刻な場合には滞在時間の短縮が発生したり、一部の立ち寄り先に行けなくなったり、帰着時間が大幅に遅れたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります。
※バス乗務員の拘束時間や運転時間の上限を厳守するため、当日の道路状況などによっては、立ち寄りの省略や滞在時間の短縮をさせていただく場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、国内旅行傷害保険等となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社・寺の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。

出発日の選択 出発日の選択

  • このプランは、旅行会社のWebサイトにて予約を受け付けています。
  • 「申込みに進む」から旅行会社のWebサイトに移動し、移動後のページにてご予約いただけます。
  • 表示の出発日は2025年9月29日時点の情報です。ご予約完了までに満席となる場合がございます。
  • 催行決定後も、多数のキャンセルや天災などにより中止となる場合がございます。
  • 料金に関して
  • プラン備考
  • 販売窓口
  • 旅行企画

料金に関して

旅行代金補足

※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、国内旅行傷害保険等となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※1人2席利用は5,000円UPとなります。
※神玉の初穂料は含まれていません。別途各自払いとなります。
※オプション:神玉専用ケース500円(現地では品切れになることがあります。数の確保のためにお申込みをお勧めします)神玉7種が収納できるケースです。

代金に含まれるもの

1. 旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金(注釈のない限りエコノミークラス)、サービス料、バス運転手への心付け、旅行取扱料金及び消費税等諸税。
2. 添乗員が同行するコースでは、この他に添乗員経費、団体行動に必要な心付けを含みます。
3. 上記の諸費用は、お客様の都合により一部利用されなくても払戻しはいたしません。

※有料施設料やその他諸雑費は各自負担となります。

子ども料金について

()内はこども料金です。こども料金の適用年齢は、お問い合わせください。 ※大人は中学生以上、子供は小学生、幼児は未就学児となります。

※お子様の参加条件

 弊社規定により、昼間運行のツアーは3歳以上、夜間運行を含むツアーは10歳以上のお子様がご参加可能です。例外として、それ未満の年齢でも参加可能なお子様向けツアーについては、年齢条件を該当ページに記載しております。なお、バスにご乗車の際ベルトをしておひとり様でイスに座れることが必要です。

※3歳以上のお子様がご参加される場合は、必ず一人一席確保いただいており、子供料金の表示がない場合は大人と同料金となります。

お支払い方法

※旅行社より詳細をご連絡させて頂きます

プラン備考

備考

補足事項はありません

販売窓口

販売窓口会社

株式会社四季の旅

営業時間

平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)
※特定日については下記をご覧ください。
詳しくはこちら

旅行業登録免許番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

旅行業務取扱管理者

​ 吉水 修

旅行企画

旅行企画・実施会社

株式会社四季の旅

旅行業登録番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

住所

東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階

旅行条件書

申込み・問合せの前に 旅行条件書を必ずご確認ください。

問い合わせ先

info@shiki-tabi.co.jp、03-5577-2929、平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)

※特定日については下記をご覧ください
詳しくはこちら

追加しました!

検討リスト一覧を見る