★京都の年末の風物詩といえば、12月21日に開催される東寺の「終い弘法(しまいこうぼう)」。
弘法大師・空海の命日にちなんで毎月21日に開かれる東寺の弘法市ですが、一年間で最も賑わうのが12月21日の終い弘法です。
終い弘法ではいつものように骨董品などを求める人に加え、正月準備の品を求める人も集まり、東寺の境内は大賑わいになります。
★京都名物の湯どうふ・生湯葉御膳の昼食
京都の豆腐は良質な地下水と清水に恵まれているため、風味豊かで上品な味わいのお豆腐を作ることができます。大豆の力強い味と旨味をぜひ一度ご堪能ください。
<お品書き>
・湯どうふ
・生湯葉
・野菜天ぷら5種、
・田楽
・小鉢
・ご飯
・香の物
・デザート
★京都を代表する繁華街「祇園」を自由散策。
祇園地域のシンボル「八坂神社」や風情あふれる美しい街並みをお楽しみ下さい。
※東寺の自由散策時の有料施設(金堂、講堂等の拝観料)、祇園自由散策中の有料施設は各自負担となります。
ネット申し込みでさらに500円引き(各種条件あり)