<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
大人気の益子陶器市たっぷり長時間滞在!!!
イチオシ2
乗換いらず!出発地より余計な立寄りなく益子陶器市まで直行!
イチオシ3
添乗員が同行するのでお一人様参加でも安心です!
<益子陶器市ツアーの魅力・見どころ>
◆益子陶器市にたっぷり長時間滞在
毎年ゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催される益子陶器市へ向かう乗り換えなし、会場まで直通の便利なバスツアーです。
公共交通機関で向かうと益子駅から約30分も歩かなければいけませんが、バスツアーなら楽チンです。
◆毎年春と秋に行われる益子陶器市へ向かうバスツアー
益子焼は栃木県益子町で江戸時代末期から続く伝統ある芸術品です。
この益子焼の展示即売会が益子陶器市で、1966年から始まり既に100回以上の開催となっている歴史あるイベントです。
毎年ゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催され、約50の販売店と、約500もの職人さんのテントが出店します。毎年約60万人が訪れる益子焼の一大イベントとなっています。
この陶器市では陶器店だけでなく、窯元の職人さんが自ら出店しているのが特徴です。
だから、職人さんのお話を聞いたり、普段はなかなかお目にかかれない珍しい作品に出会えたりするかもしません。
現地に足を運ばないと分からない、この土地に息づいてきた「職人さんたちの手仕事の粋」をぜひ感じてみてください。
伝統的な益子焼だけでなく、カップやお皿など普段使いができるものや、観て楽しむ美術品まで、非常に幅広い種類の益子焼がところせましと並びます。
目移りしてしまうほどたくさんの作品がありますので、ぜひお気に入りの逸品を探してみてください。
最終日には、さらにバーゲンセールを行うお店も出てくるそうですよ。
公共交通機関で向かう場合は益子駅に到着することが多く、駅から陶器市の中心部までは2キロほど離れており、約30分も歩かなければいけません。
しかし、バスツアーなら楽チンです。
すぐにお目当てのものを探しに行くことができますよ。
帰りも、購入した大事な益子焼の重い荷物を持って駅まで歩くなんて苦労が省けます。
四季の旅のツアーは新宿から添乗員が同行。
駐車場から陶器市会場までしっかりご案内し、お勧めの食事場所などもご説明いたします。
安心、安全、楽チンの三拍子そろっています。
益子陶器市へのご参加はバスツアーがオススメです。
食卓の器を益子焼に変えてみるのも面白いですね。
器にこだわると料理も美味しく感じられます。益子焼で日常生活に潤いを与えてみませんか。
【益子焼とは】
江戸時代末期に、笠間から移住した大塚啓三郎が良質の陶土を見つけ、根古屋に窯を築き日用雑器を焼いたのに始まりとされます。
厚手の素材に茶や黒などの釉薬で大胆な構成の絵付けをするのが特徴で、茶器や花器、酒器や皿など実用器が主体となります。
<ツアーPOINT>
POINTその01
散策時間はたっぷり長時間確保!!!お客様のペースでご覧いただけます。
滞在時間を長くとっているので、じっくりと見てまわってステキな品を見つけることができますよ。
POINTその02
添乗員付ツアーのここが良い!
①渋滞時の現地到着までのルートを最短で。
②現地の情報をより詳しく説明。初めての陶器市でも安心
③ツアーバスでも添乗員付なのは四季の旅だけ!
④現地で困ったときは添乗員に相談
⑤集合場所/時間も添乗員がしっかり案内します
POINTその03
乗換いらず!出発地より余計な立寄りなく目的地のみの最適運行
※往復途中高速道路のサービスエリアで15分程度のお手洗い休憩がございます。
POINTその04
江戸時代から続く伝統の益子焼をお手頃価格で入手するチャンス!
職人さんとふれあいながら、「これだ!」という惚れ惚れする作品を見つけてください。
POINTその05
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら