日本的な風情が味わえる高雄の清滝川沿いの川床での昼食と京都観光で外すことのできない嵐山、宇治平等院、伏見稲荷大社を貸切タクシーで巡ります。
高雄は夏でも比較的涼しく京都の奥座敷と呼ばれ公共交通機関では行くのが難しい場所です。
各観光地では日本語と英語対応できるドライバーが観光案内をいたします。(昼食は除く)
お申込みのグループのみのタクシーですので気兼ねなくお楽しみいただけます。
ご乗車場所は、京都駅か京都市内のホテルをお選びいただけます。
(京都市内のホテルの場合、道路状況によりホテルの近くでのご乗車となる場合があります)
公共交通機関では1日ですべてを巡ることの難しい観光施設をプライベートタクシーで巡ります。
・嵐山は自然と文化が融合した場所で、京都の魅力を感じるのにぴったりのエリアです。
・昼食は川のすぐそばに設けられた座敷で、清滝川のせせらぎを聞きながら、涼しい風に包まれて食事を楽しめます。
高雄は京都市内から少し離れた自然豊かなエリアで、山々と川に囲まれた静かなロケーションです。市内の喧騒を離れてリラックスできます。
川床ランチは、夏~秋限定。涼を求めて訪れる人が多く、地元の人にも人気があります。
10~11月の昼食の一例
小鉢
造り 湯葉こんにゃく・とろ湯葉
小鍋 湯豆腐
油物
焼物 子持鮎の有馬山椒焚き
椀物 赤出汁
御飯 紫蘇御飯
香物 二種
・平等院は、1052年に創建された藤原氏ゆかりの寺院で、鳳凰堂は日本の10円玉にも描かれています。
まさに日本の美の象徴です。阿弥陀如来像や庭園も見どころ。
表参道には、宇治茶を楽しめるカフェやお土産店が立ち並びます。抹茶スイーツや抹茶そば、手軽な茶道体験など、日本茶の魅力を五感で楽しめます。
抹茶ソフトクリーム、みたらし団子、抹茶どら焼きなど、地元の名物が並び、歩きながら気軽に楽しめるのが魅力です。
周辺は木造の町家風の建物が続き、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような趣があります。どこを切り取っても絵になります。
・伏見稲荷といえば 千本鳥居。無数の朱色の鳥居が山道に沿って並び、幻想的な雰囲気に包まれます。写真映えも抜群です!
参道には屋台や食べ歩きスポットが豊富!いなり寿司、うずら焼き、抹茶スイーツ、きつねせんべいなど、伏見稲荷ならではの味が楽しめます。
小さな鳥居型のお守りや狐の置物、「願い事」を書く専用の絵馬など、伏見稲荷ならではの縁起物が充実しています。