★片山酒造株式会社・株式会社渡邊佐平商店・飯沼銘醸株式会社、3蔵に立ち寄り全て蔵見学&試飲付き&御酒印帳ラベル付き!
★お昼はそばやクラフトビールも楽しめる道の駅で自由ランチ!
★バスは冷蔵庫付き、冷酒も安心してご購入いただけます!
※冷蔵庫はご参加者様共有のため、入る量に限りがございます。
~立ち寄り酒造説明~
①『片山酒造株式会社』

片山酒造株式会社(イメージ)

片山酒造株式会社(イメージ)
日光連山よりながれいでる大谷川の伏流水。「千両水」と名づけられたこの名水こそが、まろやかな味わいと芳醇な香りを生み出す源。この透きとおる水と、良質の米。恵まれた気候の中、代々継がれてきた昔ながらの手法で、一つひとつ丁寧に仕込んだ秘蔵の酒をご堪能ください。
◇明治13年の創業以来大切に受け継いでいる「佐瀬式」の搾りを見学◇
「佐瀬式」は、「もろみ」をひとつひとつ、人の手で袋詰めし、丹念に積み重ねてから上からゆっくりと圧をかけてお酒を搾ります。現在、栃木県内でこの方式で圧搾している酒造メーカーは1割程度。今回のツアーでは「佐瀬式」で搾った無濾過生原酒3種類を試飲にてご提供予定です。
②『株式会社渡邊佐平商店』

株式会社渡邊佐平商店(イメージ)

株式会社渡邊佐平商店(イメージ)
世界遺産で知られる日光市の酒蔵。天保13年(1842年)創業で、約50年前より純米酒に力を入れて丁寧な酒造りを行っています。特に近年は、できる限り地元さんの酒米を使用しており、夢ささら、五百万石、雄町、とちぎ酒14といった酒米を地元農家との契約栽培を行っています。
◇純米率栃木県No.1◇
「純米醸造酒こそ本来の地酒である」と考え、その製造に力を入れております。全製造量中の約90%が「純米醸造酒」で純米率栃木県No.1です。
③『飯沼銘醸株式会社』

飯沼銘醸株式会社(イメージ)

飯沼銘醸株式会社(イメージ)
栃木県の南西に位置する栃木市西方町は、農業を中心とした町で県内有数の米の産地でもあります。自社田をはじめ市内5軒の農家と栃木農業高校で収穫される『山田錦』、『五百万石』、県内で収穫された『ひとごこち』や『夢ささら』を使用、県外では岡山『雄町』兵庫『愛山』北海道『きたしずく』『吟風』『彗星』などを使用し醸しています。
※ツアー参加注意事項 必ずご確認下さい※
・特定の菌が蔵内に入るのを防止するため、前日の夜から発酵食品(納豆、キムチ、ヨーグルト、チーズなど)をお召し上がりにならないでください。
・当日は香水、コロンなどの、匂いの強いものはお付けにならないでください。
~御酒印帳とは~


全国250の公認酒造で有料見学やお酒を購入することでラベルをゲット!ラベルを集めて自由に書き込みし、
『自分だけのオリジナル御酒印帳』を作成できます。
☆今回のツアーでは購入しなくても立ち寄り酒造3蔵のラベルをプレゼント☆
※「御酒印帳」は柿本商事株式会社の登録商標です。