【大日影トンネル遊歩道】
明治36年から平成9年まで中央本線下り線として使用されていて、遊歩道として整備した「大日影トンネル遊歩道」。
ぶどうやワインの輸送に大きな影響を与え、周辺地域に大きな革命をもたらしました。
トンネル内には鉄道標識・待機所・水路が当時のまま残されています。壁や天井には蒸気機関車の煙突から排煙された煤が黒く付着していて、歴史を感じさせるトンネルとなっています。
【長寿村権六】
お土産として商品化もされている「長寿村権六」の『ほうとう』。
野菜の旨味が凝縮されたトロリとしたスープこそ「本格煮込みほうとう」!!
山梨名物のほうとうを存分にお楽しみください♪
【桔梗屋】
山梨のお土産の定番「桔梗信玄餅」の本社工場にて、信玄餅詰め放題とお買い物!大人気の信玄餅詰め放題を体験いただけます!本社工場の見学やアウトレットなどでお買い物も楽しむことができます。
【見晴し園】
山梨県は、ぶどうの生産量日本一の産地です。
甘くて酸味控えめの粒ごと食べられる人気のぶどう『シャインマスカット』!
贅沢なシャインマスカットの40分間もぎ取り食べ放題をお楽しみください♪
【シャトー勝沼】
山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです♪
【笹一酒造】
自家井戸から湧き出る御前水を仕込水として使用し、地元で栽培された山田錦や夢山水など酒造好適米を贅沢に使用し、手作りで丁寧にお酒にしているのがこだわり。「旦(だん)」や「笹一」といったブランドで有名な酒造でお買い物♪笹一の酒粕や山梨県の素材を活かした身体にやさしいをテーマにしたカフェもあるのでおすすめで