・高山祭とは・・・春の「山王祭(さんのうまつり)」と秋の「八幡祭(はちまんまつり)」、二つの祭をさす総称で、16世紀後半から17世紀の発祥。 江戸時代の面影を残す伝統行事として、今日まで受け継がれており、秋の高山祭「八幡祭」は、旧高山城下町北半分の氏神様である櫻山八幡宮の例祭。2016年12月には「高山祭の屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録された、日本三大美祭のひとつ。飛騨の匠による技が結集された豪華絢爛な屋台が見所です。
・飛騨の郷土料理:朴葉味噌を使った、飛騨牛朴葉味噌と飛騨豚のしゃぶしゃぶの昼食
【出発日】10月9日(木)
■武生契約駐車場(7:15)■武生駅前(7:25)■西鯖江バス停(7:45)■浅水駅前バス停(8:00)■福井駅東口(8:15)
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。