企画者のイチオシ!
イチオシ1
日本最古で国宝でもある「仁科神明宮」を参拝
イチオシ2
懐かしい宿場「中山道 奈良井宿」を散策
イチオシ3
穂髙神社では正式参拝を行います
★ 国宝・仁科神明宮と穂髙神社 信州パワースポット巡り&日本一の宿場町「奈良井宿」散策バスツアーの魅力・見どころ
1泊2日で行く信州パワースポット巡り
仁科の森に鎮座する日本最古の神明造りでもあり国宝に指定されている【仁科神明宮】と日本アルプスの守り神【穗髙神社】の2大信州パワースポットに加え、願いごとむすびの神として有名なパワースポット四柱神社にも立ち寄ります。
穗髙神社では正式参拝を行います。日本一の宿場町「奈良井宿」散策&安曇野の有名観光地【大王わさび農場】で大人気わさびコロッケもご賞味ください。
1日目
①諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社でもある生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)古来より信濃国の生命でもある。
②安曇野の観光地としては一番知名度がある「大王わさび農場」で昼食となります。
わさびを使って調理したグルメをご堪能下さい。
※わさびが苦手な方にも安心のメニューもあります。
※お土産屋さんで販売しているわさびコロッケも絶品です。是非召し上がってみてください。
※大王わさび農場内にはパワースポット大王神社もあります。
③日本アルプスの守り神として信州の中心地安曇野に祀られている「穗髙神社里宮」に訪れます。
本ツアーでは正式参拝を行います。
④信州松本市にある願いごと結びの神で有名な「四柱神社」へ訪れます。
4柱の神様が祀られていることから四柱神社と呼ばれています、
“願いごとむすびの神”として長野県にある神社の中では最強のパワースポットといわれています。
四柱神社から続く繩手通りはレトロな街並みが続きお土産屋さんも多く参拝後に散策をお楽しみください。
2日目
杉の古木がうっそうと繁る宮山の南麗にあり、周りは田園風景とアクセスにとても不便な場所に祀られている【仁科神明宮】を訪れます。
日本最古の神明造りでもあり、境内の本殿・釣屋・中門が国宝に指定されています。
また、2019年に20年に一度の式年遷宮が行われ、まだ新しい社殿をご覧いただくことができます。
本殿のすぐ横まで行くことができますので、日本最古の社殿とご神木を合わせてごらんください。
【穗髙神社里宮(ほたかじんじゃさとみや)】
穗髙神社は信州の中心というべき安曇野市穂高にあります。そして奥宮は穂高連峰の麓の上高地に祀られています。
北アルプス最高峰・奥穂高岳山頂には嶺宮みねみやがあり、「日本アルプスの総鎮守」といわれています。今回ご案内させていただくのは、安曇野市穂高にある穗髙神社本宮(里宮)です。 主祭神は穂高見命ほたかみのみこと御神体は穂高岳です。穗髙神社本宮(里宮)の背後には北アルプスを拝むことができ、大地のエネルギーがみなぎるパワースポット神社です。 穗髙神社の御利益は金運・商売運UP・心身浄化といわれています。また、境内にある手水舎の水は北アルプスの雪解け水を汲み上げている為、御神水としてパワーがあるといわれています。
【仁科神明宮(にしなしんめいぐう)】
長野県内の神社で唯一国宝の本殿を持ち、国内の神明社としてもわが国最古で唯一の国宝である大町市の仁科神明宮。
現存するわが国最古の神明造りの様式を正確に伝えていることから、本殿・釣屋・中門は国宝に指定されています。
境内は3本杉や桧の巨木に囲まれ神聖で静かな空間に囲まれ、わが国最古の神明造りの社殿をご覧いただく事ができます。
ご祭神には天照大神アマテラスオオミカミが祀られ伊勢の皇大神宮にならい二十年に一度社殿の造営を行い遷宮祭が行なわれています。2年前に式年遷宮が行われましたので次回の式年遷宮は2039年に行われる予定です。
ご利益は所願成就。お守りでは「幸福守り」が人気です
【奈良井宿(ならいじゅく)】
中山道屈指の難所鳥居峠をひかえて「奈良井千軒」といわれ、木曽十一宿の中では最も賑わった宿場です。町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残し、奈良井川に沿ってつづく約1kmの街並みは日本最長の宿場です。保存にとどまらず現在も人が生活している町というところも奈良井宿の魅力です。
【四柱神社(よはしらじんじゃ)】
松本市の中心に鎮座され、境内には木々や花が植えられ、観光客はもちろん、市民の人々には「しんとうさん(神道)」と呼ばれ親しまれております。
四柱神社よはしらじんじゃには天之御中主神あめのみなかぬしのかみ、高皇産霊神たかみむすびのかみ、神皇産霊神かみむすびのかみ、天照大御神あまてらすおおみかみと四柱の神様が祀られています。このような大変に高い御神徳の神様を主祭神としてお祀りしている神社は全国でも珍しいといわれています。「すべての願いが相叶う」というご利益があり、「願いごとむすびの神」として有名なパワースポットでもあります。
【大王わさび農】場
北アルプスの雪解け水が湧き出る長野県安曇野市。大王わさび農場では年間を通してわさびの栽培を行っています。
大王わさび農場に入ると生本わさびを贅沢に使用した名物本わさび丼や、わさびソフト、わさびコロッケをはじめとするわさびグルメを堪能できます。また、わさびを使ったユニークなお土産の数々も販売されているので、お土産にいかがでしょうか。
大王わさび農場内には「大王神社」があり、ご利益はリフレッシュと浄化だそうです。わさび農場にもパワースポットが存在するとはびっくりです。
POINTその01
わが国最古で唯一の国宝である仁科神明宮へ参拝
境内は3本杉や桧の巨木に囲まれ神聖で静かな空間に囲まれ、わが国最古の神明造りの社殿をご覧いただく事ができます。
POINTその02
信州安曇野の大人気観光地大王わさび農場にもご案内します。 わさびコロッケがおすすめです!敷地内には巨大なわらじをご覧いただける大王神社もあります。
POINTその03
「日本アルプスの総鎮守」穗髙神社里宮ではご祈祷付
境内にある手水舎の水は北アルプスの雪解け水を汲み上げている為、御神水としてパワーがあるといわれています。
POINTその04
結びの神四柱神社へご案内します。
四柱の神様が祀られており、商売繁盛、学業成就、家内安全、健康寿命の全てを叶えてくれるとされています。
※レトロな街並みの店舗が連なる繩手通りの散策も可能です。
POINTその05
宿泊は「ホテル飯田屋」松本駅から一番近いビジネスホテルです。
ホテルの裏は飲食店の繁華街となっています。和洋食の朝食付き!
※喫煙・禁煙のご指定はできません。
※2名1室をご希望の方は要問合せとなります。
※大浴場はございません。(全室お風呂/トイレ付)
POINTその06
おひとり様参加も大歓迎!
ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。