★株式会社岡村本家・美冨久酒造株式会社2蔵とも蔵見学&試飲付き&御酒印(お酒ラベル)付き!
★創業171年伝統的な木艚袋搾り(きぶねふくろしぼり)で優しく搾りすぎないお酒が特徴の岡村本家!
★ランチは美冨久酒造の仕込発酵蔵2階で京懐石籠料理をご用意!300mlの清酒のお土産付き!
★バスは冷蔵庫付き、冷酒も安心してご購入いただけます!
~立ち寄り酒造説明~
①『株式会社岡村本家』

株式会社岡村本家(イメージ)

株式会社岡村本家(イメージ)
琵琶湖の東に位置し、近江盆地の真ん中で近江米と鈴鹿山系の豊富な伏流水伊吹山からの寒風と、酒造りに恵まれた土地で昔ながらの木艚袋搾りを今尚残し、長寿金亀シリーズは「20~玄米」までの精米歩合別、火入酒・生原酒を醸造しております。(※玄米は生原酒のみです。)
◇全量近江米にこだわり、伝統的な木艚袋搾り(きぶねふくろしぼり)を大切に◇
岡村本家は先代の杜氏さんから受け継がれてきた1枚ずつ袋に入れて搾る「木艚袋搾り(きぶねふくろしぼり)」という昔ながらのスタイルを大切に、現代まで酒造りを続けています。搾りの全行程3日間に1回の手直しが必要で、効率は悪い、重労働な反面、優しく搾りすぎないお酒が出来上がります。酒米は「全量近江米」蔵から約10㎞圏内の農家さんのお米を利用し、地元の農地を守り、地域共存を大切にされている酒造さんです。
②『美冨久酒造株式会社』

美冨久酒造株式会社(イメージ)

美冨久酒造株式会社(イメージ)
東海道五十三次・50番目の宿場町として栄えた「水口宿」にあり、東海道を挟んで酒蔵が建っています。2017年に創業100周年を迎え、「美冨久(みふく)」と「三連星(さんれんせい)」という2つの銘柄を醸しています。「美冨久」は山廃仕込を中心に味わい深く米の旨味を楽しめる味を目指し、また、「三連星」は速醸の吟醸造りで、あまり日本酒を飲まない方でもスッと飲める、味のやわらかさとフルーティーさが特徴です。
◇仕込発酵蔵2階で京懐石籠料理を堪能、300mlの清酒のお土産付き◇
昼食はリノベーションした築150年の仕込発酵蔵2階で特製粕汁がセットになった京懐石籠料理をご用意。蔵見学では伝統技法「山廃仕込(やまはいしこみ)」で作られた美冨久酒造の日本酒の試飲もお楽しみいただき、「近江米で造ったひとしずく」300mlのお土産まで付いてくる美冨久酒造をたっぷり楽しめる蔵見学です!

美冨久酒造株式会社(イメージ)
※ツアー参加注意事項 必ずご確認下さい※
①当日のお食事に、納豆を召し上がるのはお控えください。
②香水や香りのきついものを身に着けられるのもお控えください。
~御酒印帳とは~


全国250の公認酒造で有料見学やお酒を購入することでラベルをゲット!ラベルを集めて自由に書き込みし、
『自分だけのオリジナル御酒印帳』を作成できます。
☆今回のツアーでは購入しなくても立ち寄り酒造のラベルをプレゼント☆
御酒印帳をお持ちでないお客様には1,650円(税込み)にて手配いたします。
是非、御酒印帳集めを始めてみてはいかがでしょうか?
※「御酒印帳」は柿本商事株式会社の登録商標です。