★御酒印帳ツアー!梅田駅出発の御酒印帳公認酒造巡り!
★与謝娘酒造合名会社・熊野酒造有限会社・此の友酒造株式会社全て蔵見学&試飲付き&御酒印(お酒ラベル)付き!
★公共交通機関では行きづらい酒造を1日でバスで一気に巡ります!
★バスは冷蔵庫付き、冷酒も安心してご購入いただけます!
※冷蔵庫はご参加者様共有のため、入る量に限りがございます。
~立ち寄り酒造説明~
①『与謝娘酒造合名会社』

与謝娘酒造合名会社(イメージ)

与謝娘酒造合名会社(イメージ)
与謝娘酒造は京都・丹後、日本三景 天橋立にほど近い与謝野町にある、明治20年創業128年の歴史を重ねてきた蔵です。お酒は、芳香なコクとまろやかな旨みを持つ“与謝娘 本醸造上撰 松”をはじめ9種類の特定名称酒からなり、原酒等を含めると22種類と、醸造規模は小さな酒蔵ですが、特定名称酒を主力に醸造するこだわりと多種のラインナップで季節・飲み方に合わせたお酒をお探し頂けます。近年では、地酒をベースにしたゆず酒、南高梅をたっぷり漬け込んだ梅酒、スパークリング清酒なども造っている酒造さんです。
②『熊野酒造有限会社』

熊野酒造有限会社(イメージ)

熊野酒造有限会社(イメージ)
京都府北西部、日本海側の一帯は丹後地方と呼ばれています。山と海の織り成す風景に一年を通じたくさんの観光客が訪れますが、特に酒蔵のある久美浜町は山陰海岸随一の6km以上に続く白い砂浜と小天橋と呼ばれる砂州に仕切られた内海の久美浜湾があり、四季折々にその美しい姿を変え訪れる人を楽しませてくれます。熊野酒造有限会社はその久美浜湾の最奥岸にあり、酒蔵から湾が一望できる事から酒銘を「久美の浦」と命名しています。熟練の但馬杜氏の下で修練を積んだ蔵元杜氏、柿本達郎が精魂込めて手造りする純米や吟醸は全国各地の方々に愛飲されております。
③『此の友酒造株式会社』

此の友酒造株式会社(イメージ)

此の友酒造株式会社(イメージ)
元禄3年(1690年)、自然に恵まれた兵庫県北部但馬地方にて創業。以来手づくり一筋に三百余年、米を選び抜き、清冽な天然水と但馬杜氏伝統の技を以って郷土に根ざした日本酒造りに徹しています。但馬地方で唯一、地焼酎を醸造できる蔵でもあり、大吟醸は全国新酒鑑評会で平成26年~令和元年までの6年連続で金賞を受賞。また、大阪国税局燗酒鑑評会では10年連続で優秀賞を受賞するなど、専門家にも認められた伝統の味わいの日本酒を醸造しています。
※ツアー参加注意事項 必ずご確認下さい※
①当日のお食事に、納豆を召し上がるのはお控えください。
②香水や香りのきついものを身に着けられるのもお控えください。
~御酒印帳とは~


全国約250の公認酒造で有料見学やお酒を購入することでラベルをゲット!ラベルを集めて自由に書き込みし、
『自分だけのオリジナル御酒印帳』を作成できます。
☆今回のツアーでは購入しなくても立ち寄り酒造のラベルをプレゼント☆
御酒印帳をお持ちでないお客様には1,650円(税込み)にて手配いたします。
是非、御酒印帳集めを始めてみてはいかがでしょうか?
※「御酒印帳」は柿本商事株式会社の登録商標です。