■参拝船で優雅にお参りしつつ強力な「縁」を味方に!
毎月13日に行われる月次祭は、平素の御神徳に感謝の心をささげるため龍神様への捧げものをするお祭りです。
宮司さんがお供えや祝詞を奉納する中で、参加する一同は、それぞれに心の中で感謝と祈願をしましょう。
祈祷に参加すると特別なお札(御祈祷神札)やお水(龍神水)がいただけます。
祭典の終了後、お祈りを済ませた方は、受付でもらった御供(ごく)を湖中に捧げてあらためて御祈祷ください。
■【ツアー参加者様限定】白龍ひもを乗船前に受取り!!
九頭龍神社へ向かう参拝船を下りた先に、白龍神社という真っ白なお社があります。その白龍神社を参拝する際に用いる白龍ひもを乗船前にお渡しするサービスを当社ツアーのご参加者様限定で新たに開始します。これにより九頭龍神社と白龍神社の両社詣りがスムーズに可能となります!
※ご希望の場合は別途1,500円掛かります。行きのバス車内で添乗員へお申しつけいただき、お釣りのないよう当日現金にて1,500円ご用意ください。
※絵馬にお願い事を記入いただくため、黒マジック等をご持参ください。
■九頭龍神社参拝船で、優雅に月次祭へ
元箱根港より九頭龍神社まで参拝船で往復ご移動します。御供ごく・御祈祷申込(2,000円)は別途現地にて必要となります。 ※やむを得ない交通状況等により乗船出来ない場合は、陸路でのご移動となります。
■職人お手製、本物の味に舌鼓。その歴史も学べる「かまぼこの里」
かまぼこの歴史は実に古く、なんと3世紀ごろには、すりつぶした魚の身を鉾の先につけて焼いて食べていなたのだとか。
そんな歴史を学べるミュージアムや職人が今も手作業で作る珠玉の逸品や材料である魚の干物などが購入できるお土産コーナーに立ち寄ります。
■「箱根を背にするものは天下を制す!」 そのパワーは絶大!
「関東でお仕事をされるのなら必ず参拝した方がいい」といわれている程、大きなご利益を持つ神社です。特に事業や物事を進める役割を担っている方には効果てきめんなんだとか。
また、晴れた時に眺める芦ノ湖越しの富士山、芦ノ湖に映る逆さ富士も大いに見ものです。
★【翌月の運勢占いオプション】おひとり様プラス300円
算命学、四柱推命、西洋占星術などをルーツに不変の規則性『陰陽五行』理論を統計化し、ビッグデータをもとに生年月日から算出した貴方の翌月の運勢診断書」をお渡しします。診断結果をもとに新たな気持ちで参拝し、明日からの生活をより豊かな日々にしませんか?
★【ガイドレシーバーオプション】おひとり様プラス500円
添乗員によるガイドレシーバーを使って九頭龍神社・箱根神社をご案内します。
■女性安心設定プラン
女性のみのご参加の場合、往復のバスは、女性の隣には必ず女性がお座りいただきます。
(通路を挟んだ反対側のシートは男性となる場合があります。)