<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
八方除総鎮護の神社として注目されている検見川神社参拝!4月以降の出発は正式参拝・御神楽奉納付き
イチオシ2
金運のパワースポットとして人気長福寿寺参拝
イチオシ3
羽目板などに施された見事な彫刻は必見!白子神社参拝
<見どころ>
◆人気添乗員!田子と行く福旅シリーズ 房総編
太陽の恩恵を受けて全ての物事がうまくいく縁起の良い日大明日だいみょうにちに出発!東京駅丸ビルから出発し、検見川神社・長福寿寺・白子神社参拝。まず検見川神社にて家相・地相・方位などに起因する全ての災難を取り除いてもらい福徳円満・平穏無事をお祈りしてから、白子神社の「撫で蛇様」より良縁を頂き、長福寿寺で金運を願います。それぞれの神社仏閣でご講話もいただけるため、より深く充実した参拝ができます(都合により急遽講話ができくなる場合もあります)。皆様にお会いできるのを、楽しみにしてます!!
◆検見川神社けみがわじんじゃ
創建は、平安時代前期の第56代清和天皇の御代の869年頃、全国に流行した疫病を鎮めるために、素盞嗚尊スサノオノミコトを祀ったことに始まると伝えられています。たくさんの神社はありますが、八方除けは珍しい。八方除総鎮護の神社として注目されています。
因みに、伊勢地域で一年中通して、しめ縄を飾る風習も、素戔嗚尊に由来します。
*4月以降は地相・家相・方位による全ての災難を取り除き、福徳円満を頂き、平穏無事を祈る検見川神社にて、正式参拝が執り行われます!!
*検見川神社正式参拝の流れ
・拝殿参入
・号鼓
・開式の辞
・修祓(お清めの儀式)
・神楽奉納(鶏鳴楽と呼ばれる巫女の舞を神前に捧げます)
・玉串拝礼
・閉式の辞
・号鼓
・神社より挨拶
・退出
◆長福寿寺ちょうふくじゅじ
幸せを呼ぶ「吉ゾウくんの寺」として知られている「長福寿寺」は、「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」(さんずがとう・ごくらくとうもん・れんげだいじょう・あみだぼう・たいへいやさん・ほんじつじょういん・ちょうふくじゅじ)という日本一長い勅号を持ちます。延暦17年(799年)に、桓武天皇の勅願により伝教法師によって創建され、現在は金運のパワースポットとして人気です。
菊の御紋は桓武天皇の命令により寺院が建立された証。
◆白子神社しらこじんじゃ
通称・白子さま」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている白子神社。1048年(平安時代)に現在の白子町八斗に大己貴命おおなむちのみことを祀ったのが始まりとされています。
里人が沖から、白い亀の上に白蛇がとぐろを巻いて乗ってくるのを見つけ「もし神さまならどうぞこの潮をくむ柄杓ひしゃくにお乗りください」と申し上げると白蛇はゆっくりと登り始めました。里人は霊感を感じ、この白蛇を祀ったそうです。
本殿は、千葉県の有形文化財に指定され、羽目板などに施された見事な彫刻は必見。幣殿、拝殿、社務所、神輿庫が建ち並び、境内の神社は八幡神社、面足おもだる神社、天照神社が祀られています。
拝殿前の「撫で蛇様」をなでると願いが叶うと言われています。また、宮司は元NHKアナウンサーという異色の経歴の持ち主!宮田修氏。
御本殿北西角には、容姿端麗(イケメン)の神様を祀る「面足おもだる神社」、女神様を祀る天照神社があり、良縁を求めて多くの参拝客が訪れています。
◆道の駅木更津うまくたの里
ランチは、人気店「せんねんの木」と「のうえんカフェ」がプロデュースした、のうえんカフェレストラン[&TREE]や、お弁当・お惣菜などお召し上がり頂けます。
お買い物エリアも多彩!!お土産選びに迷うほど!??道の駅木更津うまくたの里?に立ち寄ります。
お客様の声にお応えして、買い物もできる福旅・房総編にリニューアルさせて頂きました!!
<ツアーPOINT>
POINTその01
八方除総鎮護の神社として注目されている検見川神社参拝
神職様からご講話を頂ける予定です(都合がつかない場合はご容赦ください)また、4月以降の出発は正式参拝・御神楽奉納付きです。
※御神楽奉納:鶏鳴楽と呼ばれる巫女の舞を神前に捧げる事
POINTその02
幸せを呼ぶ「吉ゾウくんの寺」として知られている長福寿寺参拝
金運のパワースポットとして人気です。今井長秀住職からご講話を頂ける予定です(都合がつかない場合はご容赦ください)
POINTその03
通称「白子さま」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている白子神社参拝
拝殿前の「撫で蛇様」をなでると願いが叶うと言われています。宮田修宮司からご講話を頂ける予定です(都合がつかない場合はご容赦ください)
POINTその04
四季の旅 人気添乗員 田子が添乗確約!
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項
※万が一、予定していた添乗員が体調不良などにより添乗が難しくなった場合は、代理の者が添乗させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
POINTその05
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら