【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)年に1度神と仏が出逢う炎と水の大行事/ガイディングレシーバー付き
お水送り神事を見学若狭では神宮寺で3月2日に行われる「お水送り」で川に流された香水はその10日後、奈良・東大寺の「お水取り」で汲み上げられると伝わります。
東大寺 修二会正式名称は「十一面悔過法要」(じゅういちめんけかほうよう)といい、練行衆と呼ばれる僧侶が、人々が日常に犯している様々な過ちを東大寺二月堂の本尊である十一面観音菩薩の宝前で懺悔(さんげ)することを意味します。
毎年3月1日から2週間にわたって鎮護国家や五穀豊穣などの祈りを込めて行われます。
/写真:奈良ビジターズビューロー 撮影:木村昭彦
大阪歴史博物館 松本学芸員がご案内いたします
※学芸員が急な体調不良、その他の理由で同行できなくなった場合は、出発日の変更またはツアーを中止させていただく場合があります。
・・・詳しい情報はカレンダーの「申込みに進む」ボタンを押して、旅行社HPに移動した後にご確認いただけます。