京都三大祭の一つ「時代祭」を専門ガイドの解説付きでご鑑賞♪
有料観覧席から、牛や馬を含む総勢約2000人の8つの時代の行列をお楽しみください
ご昼食は、手の込んだ京料理をホテルモントレ京都 日本料理「隨縁亭」にてお楽しみ♪
▽ 時代祭 ▽
―始まり―
平安遷都1100年。事実上の東京遷都後の京都に活気をと明治28(1895)年、
第4回内国勧業博覧会が京都で開催されました。
平安神宮が創祀された岡崎一帯を会場に、多くのパビリオンが建てられ、博覧会は大成功。
そして同年秋、平安遷都から1100年の紀念祭と式典が開催され、最終日に時代風俗行列が行われました。
これが現在の時代祭となりました。
―見どころ―
鳴り物入りで登場する維新勤王隊から延暦時代まで、
1000年を約2時間で見ることができる時代風俗行列。
総勢およそ2000人の市民が、桂小五郎、西郷隆盛、織田信長といった
歴史の教科書に登場するような人物などに扮し、馬や牛車に乗ったりして、次々に前を通っていきます。・・・・・
この続きは「申込みに進む」ボタンを押して、旅行社HPに移動した後にご確認いただけます。