株式会社四季の旅

【満足度90%超】 江戸時代にお伊勢参りについで広く親しまれていた東国の三社を参拝する人気プランです /東国三社ツアー~鹿島神宮・息栖神社・香取神宮~(東京発)【四季の旅】

  • 香取神社の総本社 香取神宮

    香取神社の総本社 香取神宮

  • 香取神宮

    香取神宮

  • 息栖神社

    息栖神社

  • 香取神社の総本社 香取神宮
  • 香取神宮
  • 息栖神社
  • 旅行会社
    • 株式会社四季の旅
  • 料金
    • 8,480円(税込)
      ~8,980円(税込) / 1名様
  • 目的地
    • 茨城県,千葉県
  • 集合場所
    • 東京駅丸の内口 丸ビル横
  • 旅行日程
    • 日帰り
  • 食事回数
    • 朝食0回
    • 昼食0回
    • 夕食0回
  • 催行決定日
    • 9/13、9/14
  • 最少催行人数
    • 25名様
  • たびらいコード
    • 251349

テーマアイコン このバスツアーの魅力

<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
禊の三社巡り!古くから信仰されてきた三つの神社めぐり

イチオシ2
滞在時間が長いので鹿島神宮、香取神宮の広い境内もゆったり参拝!

イチオシ3
公共交通機関ではアクセスしづらい三社を効率的に参拝


<東国三社バスツアーの魅力・見どころ>

◆お客様満足度90%超え!の東国三社バスツアー
公共交通機関を使うと東国の三社は巡りづらいですが、四季の旅では、自由に移動できるというバスツアーの強みを生かして、1日で三社を全て巡る現代の東国三社参りを実現しております。リピーターや口コミで多くの方にご利用いただき、気づけば2020年1月末までのご利用者数が11,095名となりました。アンケートから集計した満足度も90%を超えました。四季の旅で東国三社を巡って、勝利の気をいただきに行きませんか?

東国三社巡りとは、江戸時代にお伊勢参りに次いで広く親しまれていたもので香取神宮・鹿島神宮・息栖神社の茨城県と千葉県にまたがる三つの神社を巡ることを言います。それぞれのパワースポットを線で結ぶと直角二等辺三角形ができ、その中では不思議なことが起こるといううわさもあるようです。
東国三社の1つの鹿島神宮は、御祭神が武甕槌大神たけみかづちのおおかみという日本神話最強の神様であり、勝利の神様として信じられています。仕事や人生における開運の御利益があり、何かを始めようとする時に行くのにピッタリの神社です。東京ドーム15個分におよぶ広い境内には巨樹が生い茂り、荘厳な雰囲気です。清々しい気を感じながら境内を歩く中で「よし! うまくいく!」という前向きな気持ちやプラスのエネルギーが湧いてくることでしょう。

また、鹿島神宮は、かつての常陸国ひたちのくにでもっとも格式が高いとされた一宮にあたります。一宮専用の御朱印帳で御朱印を集めていらっしゃる方はぜひ行きたいところですね。
なお、鹿島神宮には「神宮」という名前がついていますが、明治時代まではこの「神宮」は全国に3つしかありませんでした。三重県の伊勢神宮、茨城県の鹿島神宮、千葉県の香取神宮です。
このうちの2つの鹿島神宮、香取神宮、そこに息栖神社を加えた3社が「東国三社」と呼ばれています。この3社を巡ることは「お伊勢まいりの禊の三社参り」と言われ、関東以北の人が伊勢神宮の参拝を終えた後、帰る途中で東国三社を参拝するという風習があったそうです。今でも関東随一のパワースポットとして大変多くの方が参拝しています。


【鹿島神宮かしまじんぐう】
茨城県鹿嶋市にあり、関東・東北に約600社ある鹿島神社の総本社です。
御祭神は『古事記』と『日本書紀』に登場する武甕槌大神です。武甕槌大神は「国譲り神話」において重要な役割を果たした神様です。また、「神武東征」の話では、神武天皇に自らの剣「布都御魂ふつのみたま」を与えて助けました。これに感謝した神武天皇が武甕槌大神を祀ったのが鹿島神宮の始まりです。日本神話最強の武神・勝利の神様として、かの源頼朝や徳川家康も参拝したそうです。何かを始めようとする時に参拝すると良い、勝負運アップのパワースポットです。境内では、地震を起こすと信じられていたオオナマズの頭を押さえているという「要石かなめいし」が見どころです。
※2024年上旬より2026年上旬まで、楼門の修繕工事があるため、楼門をくぐって境内に進むことや、楼門をご覧いただくことができない場合がございます。

【息栖神社いきすじんじゃ】
茨城県神栖市にある神社です。主祭神は岐神くなどのかみで、併せて天鳥船神あめのとりふねのかみ、住吉三神が祀られています。
天鳥船神は『古事記』に登場する神様で、鹿島神宮に祀られている武甕槌大神の案内役を務めた神様です。そのため、交通安全にご利益があるとされています。御神体は、一の鳥居の両脇にある「日本三霊泉」の1つに数えられる忍潮井おしおいという井戸です。中にある2つの瓶はそれぞれ男瓶おがめと女瓶めがめと呼ばれていて、男女で自分の性別と逆の井戸の水を飲むと結ばれるという言い伝えから、縁結びのご利益があると信じられています。現在は忍潮井の水は飲めませんが、境内には同じ水源から湧く水をいただく「お水取り」ができるスポットがあります。

【香取神宮かとりじんぐう】
千葉県香取市にあり、日本全国に約400社ある香取神社の総本社です。
下総国の一宮でもあります。御祭神は『日本書紀』に登場する経津主大神ふつぬしのおおかみで、「国譲り神話」において、鹿島神宮に祀られる武甕槌大神とともに日本に遣わされた神様です。武甕槌大神とセットで祀られることが多く、この香取神宮も利根川を挟んで鹿島神宮と対になる場所に位置しています。家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産の神として深く信仰されています。

東国三社の参拝の順番
東国三社巡りには、この流れで参拝しなければいけないという正式な順番はありません。
ただ、三社の中で鹿島神宮はかつての武士たちが鹿島神宮で武運を祈願してから出発したことから、「鹿島立ち」(=旅行に出発すること。旅立ち。門出)という言葉の元になっていると言われます。そのため物事を始めるのにふさわしい場所だということから、1番目に鹿島神宮を参拝するのが良いという説もあります。四季の旅のバスツアーもこれに倣い、最初に鹿島神宮を参拝する行程になっています。

◆ぜひいただきたい東国三社守とうごくさんじゃまもり
東国三社を巡る時にぜひチェックしておきたいお守りが、東国三社守です。
フジテレビ「にじいろジーン」で取り上げられたことにより品切れになった時期もあった人気の品です。東国三社の位置関係を表すかのように、三角柱の形をしています。木でできたお守りで、鹿島神宮・息栖神社・香取神宮のそれぞれの社務所でいただける御神紋のシールを貼ることで完成します。1つ目の神社で忘れずに本体をいただき、残り2つの神社ではシールをいただいて貼り付けましょう。東国三社を全て参拝して初めて完成する貴重なお守りです。手に入れることができたらラッキーかもしれませんね。
※東国三社守はツアーには含まれません。品切れの際はご容赦ください。




<ツアーPOINT>

POINTその01
個人では参拝が難しい三社を乗換いらずのバスでご案内!東京駅&新宿駅の二か所の出発地より全行程を効率よく移動
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項
※東京発、新宿発それぞれ直行となります。経由ではございませんのでご注意ください。

POINTその02
このツアーでは、東国三社「香取神宮 ・ 鹿島神宮 ・ 息栖神社」を参拝
※当日は履きなれた運動靴でご参加をお願いします。

POINTその03
関東地方を中心に約600社ある鹿島神社の総本社鹿島神宮へ
※食事はウレシイ自由昼食となります。
※2024年上旬より2026年上旬まで、楼門の修繕工事があるため、楼門をくぐって境内に進むことや、楼門をご覧いただくことができない場合がございます。
※希望者は現地ボランティアガイドのご案内を聞くことができます(ただし、日付により不在の場合があるため確約ではございません)。

POINTその04
安産や旅・交通の安全などご利益のある息栖神社へ

POINTその05
日本全国に約400社ある香取神社の総本社、香取神宮へ

POINTその06
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
※自由参拝ですので、ご自身のペースでゆっくりと境内をご覧ください。

POINTその07
おひとり様参加も大歓迎!
約七割が女性のおひとり様参加なので安心してご参加ください!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。



「四季の旅」のすべてのプランを見る

詳しくはこちら

日程 このバスツアーの日程

1日目


【集合】 東京駅丸の内口 丸ビル横 8:15集合 / 8:30出発
※新宿には立ち寄りません。

鹿島神宮[約180分 / 参拝・自由昼食]
※自由昼食となります。
※希望者は現地ボランティアガイドのご案内を聞くことができます(ただし、日付により不在の場合があるため確約ではございません)。

息栖神社[約40分 / 参拝]
井戸をご神体とする神社を参拝

香取神宮[約70分 / 参拝]
千葉県屈指のパワースポットを参拝

東京駅周辺 16:45~17:15頃
※新宿には立ち寄りません。

食事

朝食
昼食
夕食

備考 備考

※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※上記スケジュールは道路状況等により各立ち寄り先の滞在時間が変更となったり短縮となる場合がございます。又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始は各道路で大規模な渋滞が予想されます。ツアータイトルに含まれる観光地(メインとなる目的地)を優先して行程を進めますが、渋滞が深刻な場合には滞在時間の短縮が発生したり、一部の立ち寄り先に行けなくなったり、帰着時間が大幅に遅れたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります。
※バス乗務員の拘束時間や運転時間の上限を厳守するため、当日の道路状況などによっては、立ち寄りの省略や滞在時間の短縮をさせていただく場合がございます。
※状況や号車により立ち寄りの行程が前後する場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償となります。フリータイム中の費用や飲食費等は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社・寺の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。

出発日の選択 出発日の選択

  • このプランは、旅行会社のWebサイトにて予約を受け付けています。
  • 「申込みに進む」から旅行会社のWebサイトに移動し、移動後のページにてご予約いただけます。
  • 表示の出発日は2025年9月4日時点の情報です。ご予約完了までに満席となる場合がございます。
  • 催行決定後も、多数のキャンセルや天災などにより中止となる場合がございます。
  • 料金に関して
  • プラン備考
  • 販売窓口
  • 旅行企画

料金に関して

旅行代金補足

※1人2席利用は4,500円UPとなります
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償となります。フリータイム中の費用や飲食費等は各自でのご負担となります。

代金に含まれるもの

1. 旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金(注釈のない限りエコノミークラス)、サービス料、バス運転手への心付け、旅行取扱料金及び消費税等諸税。

2. 添乗員が同行するコースでは、この他に添乗員経費、団体行動に必要な心付けを含みます。

3. 上記の諸費用は、お客様の都合により一部利用されなくても払戻しはいたしません。

※有料施設料やその他諸雑費は各自負担となります。

子ども料金について

()内はこども料金です。こども料金は4 歳~12歳が適用となります。

お支払い方法

※旅行社より詳細をご連絡させて頂きます

プラン備考

備考

補足事項はありません

販売窓口

販売窓口会社

株式会社四季の旅

営業時間

平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)
※特定日については下記をご覧ください。
詳しくはこちら

旅行業登録免許番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

旅行業務取扱管理者

​ 吉水 修

旅行企画

旅行企画・実施会社

株式会社四季の旅

旅行業登録番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

住所

東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階

旅行条件書

申込み・問合せの前に 旅行条件書を必ずご確認ください。

問い合わせ先

info@shiki-tabi.co.jp、03-5577-2929、平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)

※特定日については下記をご覧ください
詳しくはこちら

追加しました!

検討リスト一覧を見る