<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
ゆっくり戸隠五社巡りとカニ食べ放題&温泉旅!
イチオシ2
5月~11月限定ツアー!です。
イチオシ3
大自然!東急リゾートホテルタングラムに宿泊します。
<戸隠五社巡り&善光寺参拝宿泊バスツアーの魅力・見どころ>
◆戸隠五社巡りと善光寺の参拝がゆったりできる決定版!
戸隠五社巡りと善光寺の参拝がゆったりできる決定版です!戸隠五社をゆっくり参拝するのはもちろんですが、戸隠とつながりの深い「善光寺」を参拝します。
また「牛に引かれて善光寺」という言葉の舞台にもなりました「布引観音」も訪れます。信濃の国パワースポット巡りの決定版ともいえるこのツアー!宿泊は信州のリゾートホテル「ホテル東急タングラム」をご用意しました。温泉大浴場&露天風呂で疲れを癒して、カニ食べ放題(7月~8月は除く)の夕食ブッフェでお腹いっぱい大満足!
初日は善光寺を訪れますが、善光寺は「牛に引かれて善光寺参り」でその名を知られています。この言葉はもともと信心のないお婆さんが、さらしていた布を角(つの)にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のちに厚く信仰したという話に由来します。思っていもいなかったことや他人の誘いをきっかけによいほうに導かれるという例えだといわれています。
この布を角に引っかけた牛は実は観音菩薩さまの化身(けしん=別の姿)であったといわれています。その観音様をお祀りするのが「布引観音ぬのびきかんのん 釈尊寺しゃそくそんじ」です。断崖絶壁に作られた伽藍には荘厳な雰囲気があります。今回はバスの駐車場から約20分石の階段と坂道の参道を登ります。その道中は階段が整備されているとはい険しい道のりです。トレッキングシューズや履きなれたスニーカーなど歩きやすい靴でお越しください。関わりの深い「布引観音」もしっかりと参拝しておきましょう。
※激しい渋滞の場合と荒天の場合は上記布引観音の立ち寄りを省略することがあります。
※雨天時は生島足島神社への立ち寄りに変更となる場合がございます。激しい渋滞時は善光寺へ直行させていただきます。当日の判断となることをご了承下さい。
また、善光寺に向かう道中では、武田信玄や真田昌幸をはじめ歴代の上田城主からも厚く崇敬されたという。
◆「善光寺」の参拝
そして1日目のメインイベント「善光寺」の参拝へ!実はこのツアーは1日目に「善光寺」に行くというのもコダワリの1つ!善光寺と戸隠は古くから深い関わりを持ってきました。戸隠は現在「戸隠神社」と言われていますが、古くは「戸隠 顕光寺(けんこうじ)」と呼ばれて神仏習合の聖地だったのです。善光寺信仰の広まりとともに、人々は長野の善光寺と戸隠の顕光寺も合わせて参拝するようになりました。今でも善光寺から戸隠に至る信仰の道「戸隠古道」の痕跡は随所に残っているとも言われています。このツアーでも古(いにしえ)の人々の習わしに従って善光寺から戸隠へという流れで参拝を進めていきます。
さて、「一生に一度は」ともいわれる善光寺もじっくりと参拝しましょう。善光寺は無宗派の寺と言われています。宗派を問わず、すべての人が極楽往生を願ってお参りできるお寺として、広く信仰を集めてきました。なぜなら善光寺の始まりは日本に仏教が伝わった今から1400年程前までさかのぼることができ、まだ日本の仏教が宗派に別れていなかった時代から続く寺院だからです。そしてなんといっても圧倒されるのは西暦1707年に竣工した大迫力のご本堂です。国宝である本堂は、開口約24m、奥行約54mの堂々たる姿で、日本の木造文化財の中でも最大級の規模を誇ります。
本堂床下の真っ暗な回廊を巡り、極楽浄土へ錠前に触れる「お戒壇巡り」を是非体験してみてください(有料)。御本尊である「一光三尊阿弥陀如来」は、552年仏教伝来時に日本へ渡った日本最古の仏像と言われてます。 秘仏のため目にすることは出来ませんが、数え年で七年に一度の御開帳の際には、御本尊と全く同じ姿をした 「前立本尊」を拝むことが出来ます。 また、趣ある参道の街並みを善光寺の魅力です。仁王門より先には、美しい石畳の仲見世通りが続き、 飲食店や土産店、仏具店などが軒を連ね、多くの参拝者で賑わっています。 善光寺参りとともに、風情あふれる長野の町をお楽しみください。
◆ホテル東急タングラムに宿泊
1日目の観光お疲れ様でした!
今回は宿泊施設にもこだわりました。
信州山岳リゾート地に佇む「ホテル東急タングラム」に宿泊します。
1日の疲れを癒してくれるのは、大浴場温泉&露天風呂と、嬉しいビュッフェスタイルの夕食にはなんと!
カニ食べ放題付(7月~8月は除く)となります。お腹いっぱいお召し上がりください。
2日目、朝食後にはリフトへ乗車して野尻湖テラス展望台へご案内します。
※雨天時は中止とさせていただきます。
◆戸隠五社巡り
2日目は戸隠五社巡りとなります。
伊勢神宮の天照(アマテラス)は弟の素戔男(スサノオ)の乱暴に激怒して天の岩戸に引きこもってしまいます。困った八百万の神々は、智恵の神である思兼(オモイカネ)のもとに集まってアマテラスを外に連れ出すための作戦会議を開きます。 芸能の神である鈿女(ウズメ)に舞を踊らせて大騒ぎをし、気になったアマテラスが岩戸を少し開いたとたんに、力持ちの神であるた手力雄(タヂカラオ)が岩を投げ飛ばして、アマテラスを外に引き出し、世の中に光が戻ったとされています。
投げ飛ばされた岩が飛来して、山になったといわれているのが、このツアーの舞台となる戸隠山です。
荒々しい岩肌がそそりたつこの山の周りには戸隠五社が鎮座し、天の岩戸神話で活躍された神様がお祀りされてります。力持ちの神【手力雄(タヂカラオ)】・芸能の神【火之御子社:鈿女(ウズメ)】・智恵の神【中社:思兼(オモイカネ)】・安産の神【宝光社:表春(ウワハル)】・・・特に奥社へと続く杉並木には圧倒されることでしょう。
また別の伝説では、戸隠を暴れ回っていた毒龍が学問という高僧によって、戸隠山におさめられ、心を入れ替えて九頭龍大神(クズリュウノオオカミ)となって人々を助けたとされています。九頭龍大神は水の神であり歯の神であるとともに縁結びの神でもあります。だから奥社の隣の九頭龍社では縁結びのお願いもできます。
◆戸隠蕎麦
参拝で疲れた体に嬉しいのが「戸隠蕎麦」です。ぼっち盛りという独特な盛り方で提供されます。各宿坊やそば屋さんにそれぞれの手法が伝わりますので、同じ戸隠蕎麦でもお店によって食感が違います。このツアーでは戸隠の時間を日帰りツアーよりも長くとっており、また、混雑が少ない朝一番から参拝しますので蕎麦を味わっていただきやすくなっております。各自気になるお店でお召し上がりください。
修験道が息づく戸隠の自然に触れながら、五社それぞれ異なるキャラクターの神々から御利益をいただきましょう。戸隠の参拝では自然の中を歩きます。歩きやすい靴でお越しください。
日帰りツアーでは味わえないゆとりある行程と、旅のストーリーを意識した構成になっております。充実した2日間になるよう、四季の旅のスタッフが心をこめてご案内いたします。
◆戸隠神社とは
戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。
平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。神仏混淆のころは戸隠山顕光寺と称し、当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。
◆信州善光寺とは
信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来【いっこうさんぞんあみだにょらい】(善光寺如来)を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として、また民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。当寺は特定の宗派に属さない無宗派の寺であり、全ての人々を受け入れる寺として全国に知られますが、現在その護持運営は大勧進【だいかんじん】を本坊とする天台宗と、大本願【だいほんがん】を本坊とする浄土宗の両宗派によって行われています。
<コダワリPOINT>
POINTその01
御朱印を集めている方にもオススメ!戸隠では五社の御朱印を、善光寺では多数の御朱印を、布引観音でも御朱印を拝受することができます。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております
※先方の都合により、 授与されないことや書き置きでの対応となることもあります
POINTその02
宿泊プランならではの滞在時間!戸隠五社に約5.5時間も滞在できるから、五社の御朱印も拝受できて参拝時間もタップリ!また昼食は自由食だから戸隠そばのランチも楽しめます。
POINTその03
善光寺でもたっぷり滞在の約3時間!御朱印も多数拝受可能です。また、ご本尊の真下を通り極楽の錠前に触れることで、ご本尊とご縁を結ぶお戒壇巡りの体験も可能です。
POINTその04
宿泊施設にもこだわりました!「ホテル東急タングラムリゾート」をご用意しました。カニ食べ放題の夕食ビュッフェ&朝食ビュッフェと露天風呂付&大浴場温泉で観光の疲れを癒してください。ホテル内には、プール・ラウンジ・カラオケ・売店・リラクゼーションルームを完備!2日目の朝は野尻湖テラスへご案内。
※雨天時は中止とさせていただきます。
POINTその05
おひとり様参加も大歓迎!
このコースに精通したスタッフがしっかりケアします。
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら