<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
アクセスのしずらい日本一最強な金運神社 "新屋山神社(奥宮)" を参拝
イチオシ2
バスはゆったりツインシート(1人2座席)をご用意!お一人様のご参加大歓迎です
イチオシ3
吉田口登山道の入り口に佇む北口本宮冨士浅間神社も参拝します
【見どころ】
ついに!新屋山神社奥宮へ行くツアーの誕生!
コンサルティング業界で有名な船井総研の船井会長が「お金に困ったら富士山のこの神社に行け!」とおしゃられた事から日本一の金運神社として有名になった新屋山神社。しかしその奥宮は富士山の富士吉田口の二合目にあり安易にアクセスすることができません。大型バスはもちろんのこと、小さなマイクロバスですら入ることができないこの神社に、四季の旅ではタクシーに乗り換えて向かう特別なプランとしてご提供できる運びとなりました
富士山の二合目、通称「へだの辻」にある新屋山神社奥宮は、11月下旬頃から5月上旬まで林道が閉鎖されるため、その間は参拝ができません。また山梨県が環境保護として林道通行規制をしており11人乗り以上の車両は通行禁止としています。新屋山神社のご祭神は山の神様。富士山の環境を大切にルールを守って参拝することで金運UP間違いないでしょう!
【新屋山神社】
富士吉田市「新屋」地区の「山」の神様を祀る神社が新屋山神社です。
船井総研会長が千葉の安房神社・石川の金劔宮と共に金運神社としてとりあげたことから、多くの参拝者でにぎわうようになりました。特に、新屋山神社の山宮は、富士山の二合目という特殊な場所にあり、個人ではなかなか参拝することが難しい場所にあります。また大型バスが入れないことから、これまでツアーを催行することができませんでした。
【北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)】
江戸時代にも年間1万人を越える登山者を迎えてきた吉田口登山道の入口です。
杉の巨木に吸い込まれるような参道を進むと、高さ約15mと木造では日本最大級の大鳥居や約400年前に立てられた華やかな社殿が皆さんを感動させてくれることでしょう。この神社がある場所はもともと諏訪神社があった場所で、今でも諏訪神社がこの神社のオーナーです。
<ツアーPOINT>
POINTその1
バスのお座席はお一人様2席利用のゆったりシート!
お客様の満足度&環境保護を重視したため 各日程 "先着20名前後" で締切です
少人数&人数限定での運行となりますので、お早めにお申し付けください!
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項
POINTその2
アクセスのしずらい新屋山神社奥宮へ・・・
富士山二合目に位置する新屋山神社へタクシーに分乗してむかいます。なかなか足を踏み入れられない新屋山神社の山宮。そこで何を感じるかはあなた次第です。
※タクシーのお席は1人2席利用ではございません
POINTその3
日本一の最強金運神社と言われている 新屋山神社(里宮)をご参拝します!
POINTその4
新屋山神社では、祭神のオオヤマツミが描かれた金運のお守りを授与しています。財布に入るサイズで大変人気のお守りです。
※品切れの際はご容赦ください。
POINTその5
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
皆様のツアーをより充実したものにするためしっかりサポートいたします。
POINTその6
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※タクシーのお席は1人2席ではございません。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら