<企画者のイチオシ!>
1、食通スタッフが薦める「特製まいたけ弁当」付き
2、滞在たっぷりの約8時間ゆっくりハイキングをお楽しみ下さい
3、露天風呂あり!白沢温泉「望郷の湯」の立ち寄り付
人気の鳩待峠からのハイキング!夜発なので朝一番からゆっくり楽しめます。初心者からシニアの方まで安心のコース。その時の天候・状況でいろいろなコースが楽しめます。時間がたっぷりある夜発だからこそできる自由でゆったりとした散策をお楽しみください!
尾瀬ハイキングバスツアーのおすすめポイント
このツアーの基本ハイキングコースは「尾瀬ヶ原」です。本州最大の高層湿原でもある、この広大な湿原は尾瀬を象徴する光景です。ハイキングのスタートとなる鳩待峠は標高約1,600M。尾瀬ヶ原の湿原は標高1,400Mなので早朝に鳩待峠に到着したら、最初は下りからスタートしていきます。木道の階段は朝露で滑りやすいので気を付けて進みましょう。スタートから約1時間。川上川という大きな川をこえ、周囲を木々に囲まれた道を抜けると、「山ノ鼻」にたどり着きます。ここには山小屋がたくさんあって、温かい飲み物を頂いたり食事を取ることもできますので、一息つきましょう。また、「山の鼻ビジターセンター」という施設もあり、尾瀬の自然について学ぶこともできます。山の鼻という地名は、至仏山(しぶつさん)の裾野が鼻のように突き出ていることからその名がつけられたと言われています。後ろを振り返ると美しい至仏山がそびえています。至仏山に見送られるように、尾瀬ヶ原のハイキングをスタートしていきます。
尾瀬ヶ原には自然保護のため木道が整備されています。とても整備されていて歩きやすいのですが、雨や朝露で濡れているとトレッキングシューズであっても滑りますので落ちないように気を付けて歩きましょう。正面には、燧ヶ岳(ひうちがたけ)がそびえ、燧ヶ岳に向ってまっすぐ木道が伸びていく、まさに尾瀬を象徴する風景の中を歩いていくことになります。牛首~竜宮~見晴~ヨッピ橋~牛首と尾瀬ヶ原を周遊するように歩くことができます。このコースは夜発ツアーで、早朝到着のため滞在が長いのが特徴です。時間に追われることなくハイキングをお楽しみください。尾瀬の生き物たちは足元にたくさんいます。白いミズバショウや黄色いニッコウキスゲといったお花が有名ですが、それ以外にもたくさんの花たちが目を楽しませてくれます。秋になれば「草紅葉(くさもみじ)」といって湿原が黄金色の絨毯のようになりこちらも素晴らしい光景です。さらに、池塘といわれる池が湿原内に点在し、池塘にはイモリやアメンボなどの小さな生き物との出会いもあります。
実は尾瀬は自然保護活動の原点になった場所とも言われています。実はこのツアーで歩く尾瀬ヶ原はダム建設で湖に沈んでしまう危機に面しながらも、人々の努力により美しい自然が守られてきたのです。皆様も尾瀬ヶ原をゆったりと歩ける夜発ツアーに参加していただき、時間を忘れて尾瀬の美しい自然をお楽しみください。
尚このツアーでは、原則として尾瀬ヶ原の散策を前提とした行程になっています。至仏山の登山(7/1開山)に行かれる方もいますが、こちらはハイキングではなく本格的な登山となります。ツアーの時間内に登下山を完了させるためには、登山の経験や一定以上の体力が必要になります。危険な箇所もあるためご自身で気候や登山道の状況を確認して、必要な装備をご自身で確認した上でご自身の判断にてお出かけください。また富士見峠・アヤメ平方面はアップダウンも多く時期によっては残雪も多いので、行かれる方はご自身でよく状況を確認したうえでお出かけください。
【プランの特徴】
尾瀬のこのコースは、鳩待峠のIN・OUTのため、初心者のハイキングにも優しく、ご高齢の方でも安心してご参加いただけるコースです。
夜行の運行となるため安心の2名体制とし、安全を最優先に取り組んでおります。当然、往復の交通機関(バス)込でこの価格は、代理店販売を行わず、直接販売のみだから成せる価格です。安くて安心できる尾瀬ツアーにぜひともご参加下さい。
デパートの物産展に出展すると売り切れ必至!
大人気のまいたけ弁当。手作りのこんにゃくやボリュームと味も最高の舞茸など群馬県産にこだわったお弁当です!
【装備について】
・尾瀬は木道が整備されており、極端に危険な箇所はありませんが、以下の装備はご用意ください。
①トレッキングシューズ
※履きなれた運動靴で歩く方もいますが、足首への負担は大きく、ケガにもつながりやすいので、トレッキングシューズがおすすめです。
②雨具
尾瀬では傘を指すことができません。必ずレインウエアなどの雨具をお持ちください。登山用のレインウエアが良いですが、歩行時間が短い為、ホームセンター等で販売している外作業用のもので代用することもできます。
③防寒具
尾瀬沼の標高は約1600m。理論上東京との気温差は約10℃!風や雨の場合は体感温度はさらに下がります。季節によってフリースやダウンジャケットなどの防寒着をお持ちください。
装備をお持ちでない方は、「やまどうぐレンタル屋(050-5865-1615)」をご利用ください。店舗での受け取りだけでなくご自宅への配送も可能です。クーポンコード 「shiki」で割引もございます。詳しくは直接お問合せください。
<コダワリPOINT>
コダワリ その1
質を重要視!大型バス指定だからゆったりした空間と座席
※小型バスや中型バスは利用しません。ゆったり空間でおくつろぎ下さい!
コダワリ その2
夜行の運行だから二名体制で安心の運行です!
※片道200kmですが夜行の運行のため、車掌を乗車させます
※車掌は、運転手の隣りで道路状況や異変を察知し、安全確保を第一優先
コダワリ その3
尾瀬戸倉~鳩待峠までの往復シャトルバス代も込み
※現地での交通費は、かかりません
コダワリ その4
尾瀬には朝到着だから滞在たっぷりの約8時間です
※往路が夜行便だから早朝からたっぷりハイキングできます
コダワリ その5
露天風呂あり!白沢温泉「望郷の湯」の立ち寄り付
※天然温泉だからご満足間違いなし!露天風呂もお楽しみ下さい
※入浴料はツアー代に含まれております。タオル類は各自ご持参ください
コダワリ その6
こだわりの特製まいたけ弁当付き!
※デパートにも出品している本当に美味しいお弁当ですよ。お茶付!
コダワリ その7
お荷物はバスにてお預かりOK
※貴重品を除きます。入浴時のお荷物等はバスの座席に
コダワリ その8
女性の"おひとり様参加"大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
コダワリ その9
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら