株式会社四季の旅

日本最強のパワースポットといわれる御岩神社の奥宮「かびれ大神宮」と、訪れた人にエネルギーを与えてくれる大甕神社のW参拝ツアー ~御岩神社・大甕神社~【四季の旅】

  • 大日如来坐像

    大日如来坐像

  • 大甕神社

    大甕神社

  • 大甕神社 1日限定のお守り

    大甕神社 1日限定のお守り

  • 大日如来坐像
  • 大甕神社
  • 大甕神社 1日限定のお守り
  • 旅行会社
    • 株式会社四季の旅
  • 料金
    • 11,480円(税込)
      ~12,980円(税込) / 1名様
  • 目的地
    • 茨城県
  • 集合場所
    • 東京駅丸の内口 丸ビル横
  • 旅行日程
    • 日帰り
  • 食事回数
    • 朝食0回
    • 昼食0回
    • 夕食0回
  • 最少催行人数
    • 20名様
  • たびらいコード
    • 221261

テーマアイコン このバスツアーの魅力

<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
日本最強のパワースポット御岩神社参拝

イチオシ2
奥宮かびれ大神宮へご案内いたします!

イチオシ3
訪れた人を応援しエネルギーを与えてくれる大甕神社参拝


<見どころ>

◆パワースポット2社参拝
四季の旅バスツアーでおなじみの「御岩神社」。日本最強ともいわれるパワースポットです。そのパワーの強さから、日本人宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べてみたら日立の山の中だった」で、それがこの御岩神社のあたりだったという逸話もあります(アメリカ人宇宙飛行士も見たなど、諸説あります)。

創建の時期は不明ですが、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。

神様の数が188柱。仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えています。
また、水戸藩の出羽三山として隆盛をきわめていたともいわれ、その水戸藩の祈願所として定められられていたのが「奥宮かびれ大神宮」です。本ツアーでは「奥宮かびれ大神宮」 へご案内いたします。

その道は少し険しく、途中狭い道があったり、最後の方は少し急だったり。。。ただ、日頃、特に運動していない私でも大丈夫でしたので、是非チャレンジしてみてくださいね!空気も澄んでいてリフレッシュできました。 見どころがたくさんある御岩神社ですが、滞在時間を約3時間半おとりいたしますので、ゆっくりご参拝できます。

もうひとつのパワースポットは、大甕神社おおみかじんじゃです。織物の神様と、星の神様を祀っています。境内には「宿魂石(しゅくこんせき)」という石碑がありますが、この岩山全体のことを指しており、そこには御祭神の天津甕星の荒魂が封じ込められているそうです。とても強いエネルギーが出ていて、訪れた人を応援し、エネルギーを与えてくれるといわれています。ゴールドの御朱印や、毎月1日しかいただけないお守りなども注目です!
最近では、大ヒット映画「君の名は。」のスピンオフ小説にも登場したことから人気が高まっています。

◆御岩神社おいわじんじゃ
ご祭神は、国常立クニトコタチノ尊・立速日男タチハヤヒヲノ命をはじめ、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。
この国常立尊は、日本書紀では始源神(最初に現れた神)とされ、地球の主宰神ともされる神様です。 陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない厳格で純粋な男性神「純男」とされます。
御岩神社は、この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポットです。
また、御神木は樹齢600年、三又に分かれた幹が均等に天をつく日立市最大級の杉の巨木で、強いエネルギーを持っています。全国「森の巨人たち百選」の中で、茨城県で唯一選定されています。私たちの何倍も生きている木から、エネルギーをいただきましょう。
神様と仏様のお力を合わせていただける全国でも珍しい御守り 神仏習合が色濃く残る御岩神社らしく、神様と仏様のお力が両方込められた「大日如来水晶御守」が頒布されています。

◆大甕神社おおみかじんじゃ
磐座である宿魂石には天津甕星の荒魂が封じ込められているといわれ、磐座からはとても強いエネルギーが出ていて訪れた人を応援しエネルギーを与えてくれるといわれています。
毎月1日は限定のお守りが頒布されます!


<ツアーPOINT>

POINTその01
日本屈指の超絶パワースポット御岩神社約3時間半たっぷり参拝。
添乗員が先導してかびれ神宮もご案内いたします。
※雨天、降雪(残雪含む)の場合、入山禁止となります。その場合は御岩神社の滞在時間を約90分とし、大甕神社の後に「大洗磯前神社」へ参拝(約60分)いたします。
※山道ですので、トレッキングシューズがおすすめです。
※突然の雨に備えて必ずレインウエアをお持ち下さい。
※虫よけスプレーなどお持ちいただくと便利です。

POINTその02
近くを電車が通っておらず、電車の最寄り駅から車で約35分
バスツアーなら乗り換えなしで御岩神社へ楽々アクセス
天候の安定した時期のみの限定運行です!
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項

POINTその03
4・10月第3週の土日は御岩神社 春季・秋季回向祭
神仏混淆の伝統行事で宗教宗派を問わず供養する大祭です。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※特別御朱印は書置きとなります。
※通常の御朱印は徳川家の「葵の御紋」が押された御朱印。御岩神社は水戸藩主の徳川家が代々訪れて祈願をしていた神社です。そのため、御朱印にも葵の御紋が押されています。
※回向祭や特別御朱印に関して、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

POINTその04
パワフルに生きたい!自信をつけたい!大甕神社を参拝。
※磐座である宿魂石には天津甕星の荒魂が封じ込められています。社の屋根にある星のマークがポイント☆

POINTその05
大甕神社毎月1日限定の貴重な「甕星守」あり毎月1日のみ、甕星香々背男みかほしかかせおの荒魂の宿った宿魂石を御内符にした御守が頒布されています。夜の世界を支配する強い霊力が授かり、一陽来復の御利益がありますようにと祈願された御守です
※数に限りがございますのでご了承下さい。詳しくは神社にお問い合わせください。

POINTその06
大甕神社神々しいゴールドの御朱印は必見!
大甕神社の2つの御朱印のうち、甕星香々背男の御朱印は金色のインクで描かれています(書き置き)。豪華な雰囲気で、御朱印を集めていらっしゃる方にぜひオススメ!

POINTその07
安心安全の添乗員&スタッフの2名体制でご案内させていただきます!
※参加人数により、添乗員1名の同行となる場合がございます。

POINTその08
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。


「四季の旅」のすべてのプランを見る

詳しくはこちら

日程 このバスツアーの日程

1日目


【集合】
東京駅丸の内口丸ビル横 7:00集合/7:15出発

高速道路~一般道
※ご昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアで購入いただきバス車内にてお召し上がり(黙食)ください。

御岩神社[約3時間半/自由参拝]
※添乗員がかびれ神宮へご案内いたします。(自由参拝となりますので、強制ではありません)
※天候などにより、現地到着後、かびれ神宮登拝を中止と判断する場合がございます。その際は滞在時間を約90分とし、大甕神社参拝後に、大洗磯前神社に参ります。

大甕神社[約40分/自由参拝]

一般道~高速道路

東京駅周辺 17:15頃到着

食事

朝食
昼食
夕食

備考 備考

※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※上記スケジュールは道路状況等により各立ち寄り先の滞在時間が変更となったり短縮となる場合がございます。又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始は各道路で大規模な渋滞が予想されます。ツアータイトルに含まれる観光地(メインとなる目的地)を優先して行程を進めますが、渋滞が深刻な場合には滞在時間の短縮が発生したり、一部の立ち寄り先に行けなくなったり、帰着時間が大幅に遅れたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります。
※バス乗務員の拘束時間や運転時間の上限を厳守するため、当日の道路状況などによっては、立ち寄りの省略や滞在時間の短縮をさせていただく場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、国内旅行傷害保険等となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社・寺の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。

出発日の選択 出発日の選択

  • このプランは、旅行会社のWebサイトにて予約を受け付けています。
  • 「申込みに進む」から旅行会社のWebサイトに移動し、移動後のページにてご予約いただけます。
  • 表示の出発日は2025年8月28日時点の情報です。ご予約完了までに満席となる場合がございます。
  • 催行決定後も、多数のキャンセルや天災などにより中止となる場合がございます。
  • 料金に関して
  • プラン備考
  • 販売窓口
  • 旅行企画

料金に関して

旅行代金補足

※1人2席利用はシートオプションは4,500円UPとなります。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、国内旅行傷害保険等となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。

代金に含まれるもの

1. 旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金(注釈のない限りエコノミークラス)、サービス料、バス運転手への心付け、旅行取扱料金及び消費税等諸税。

2. 添乗員が同行するコースでは、この他に添乗員経費、団体行動に必要な心付けを含みます。

3. 上記の諸費用は、お客様の都合により一部利用されなくても払戻しはいたしません。

※有料施設料やその他諸雑費は各自負担となります。

子ども料金について

()内はこども料金です。こども料金は4 歳~12歳が適用となります。

お支払い方法

※旅行社より詳細をご連絡させて頂きます

プラン備考

備考

補足事項はありません

販売窓口

販売窓口会社

株式会社四季の旅

営業時間

平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)
※特定日については下記をご覧ください。
詳しくはこちら

旅行業登録免許番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

旅行業務取扱管理者

​ 吉水 修

旅行企画

旅行企画・実施会社

株式会社四季の旅

旅行業登録番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

住所

東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階

旅行条件書

申込み・問合せの前に 旅行条件書を必ずご確認ください。

問い合わせ先

info@shiki-tabi.co.jp、03-5577-2929、平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)

※特定日については下記をご覧ください
詳しくはこちら

追加しました!

検討リスト一覧を見る