<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
日本最強のパワースポット御岩神社参拝
イチオシ2
奥宮かびれ大神宮へご案内いたします!
イチオシ3
訪れた人を応援しエネルギーを与えてくれる大甕神社参拝
<見どころ>
◆パワースポット2社参拝
四季の旅バスツアーでおなじみの「御岩神社」。日本最強ともいわれるパワースポットです。そのパワーの強さから、日本人宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べてみたら日立の山の中だった」で、それがこの御岩神社のあたりだったという逸話もあります(アメリカ人宇宙飛行士も見たなど、諸説あります)。
創建の時期は不明ですが、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
神様の数が188柱。仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えています。
また、水戸藩の出羽三山として隆盛をきわめていたともいわれ、その水戸藩の祈願所として定められられていたのが「奥宮かびれ大神宮」です。本ツアーでは「奥宮かびれ大神宮」 へご案内いたします。
その道は少し険しく、途中狭い道があったり、最後の方は少し急だったり。。。ただ、日頃、特に運動していない私でも大丈夫でしたので、是非チャレンジしてみてくださいね!空気も澄んでいてリフレッシュできました。 見どころがたくさんある御岩神社ですが、滞在時間を約3時間半おとりいたしますので、ゆっくりご参拝できます。
もうひとつのパワースポットは、大甕神社おおみかじんじゃです。織物の神様と、星の神様を祀っています。境内には「宿魂石(しゅくこんせき)」という石碑がありますが、この岩山全体のことを指しており、そこには御祭神の天津甕星の荒魂が封じ込められているそうです。とても強いエネルギーが出ていて、訪れた人を応援し、エネルギーを与えてくれるといわれています。ゴールドの御朱印や、毎月1日しかいただけないお守りなども注目です!
最近では、大ヒット映画「君の名は。」のスピンオフ小説にも登場したことから人気が高まっています。
◆御岩神社おいわじんじゃ
ご祭神は、国常立クニトコタチノ尊・立速日男タチハヤヒヲノ命をはじめ、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。
この国常立尊は、日本書紀では始源神(最初に現れた神)とされ、地球の主宰神ともされる神様です。 陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない厳格で純粋な男性神「純男」とされます。
御岩神社は、この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポットです。
また、御神木は樹齢600年、三又に分かれた幹が均等に天をつく日立市最大級の杉の巨木で、強いエネルギーを持っています。全国「森の巨人たち百選」の中で、茨城県で唯一選定されています。私たちの何倍も生きている木から、エネルギーをいただきましょう。
神様と仏様のお力を合わせていただける全国でも珍しい御守り 神仏習合が色濃く残る御岩神社らしく、神様と仏様のお力が両方込められた「大日如来水晶御守」が頒布されています。
◆大甕神社おおみかじんじゃ
磐座である宿魂石には天津甕星の荒魂が封じ込められているといわれ、磐座からはとても強いエネルギーが出ていて訪れた人を応援しエネルギーを与えてくれるといわれています。
毎月1日は限定のお守りが頒布されます!
<ツアーPOINT>
POINTその01
日本屈指の超絶パワースポット御岩神社約3時間半たっぷり参拝。
添乗員が先導してかびれ神宮もご案内いたします。
※雨天、降雪(残雪含む)の場合、入山禁止となります。その場合は御岩神社の滞在時間を約90分とし、大甕神社の後に「大洗磯前神社」へ参拝(約60分)いたします。
※山道ですので、トレッキングシューズがおすすめです。
※突然の雨に備えて必ずレインウエアをお持ち下さい。
※虫よけスプレーなどお持ちいただくと便利です。
POINTその02
近くを電車が通っておらず、電車の最寄り駅から車で約35分
バスツアーなら乗り換えなしで御岩神社へ楽々アクセス
天候の安定した時期のみの限定運行です!
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項
POINTその03
4・10月第3週の土日は御岩神社 春季・秋季回向祭
神仏混淆の伝統行事で宗教宗派を問わず供養する大祭です。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※特別御朱印は書置きとなります。
※通常の御朱印は徳川家の「葵の御紋」が押された御朱印。御岩神社は水戸藩主の徳川家が代々訪れて祈願をしていた神社です。そのため、御朱印にも葵の御紋が押されています。
※回向祭や特別御朱印に関して、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
POINTその04
パワフルに生きたい!自信をつけたい!大甕神社を参拝。
※磐座である宿魂石には天津甕星の荒魂が封じ込められています。社の屋根にある星のマークがポイント☆
POINTその05
大甕神社毎月1日限定の貴重な「甕星守」あり毎月1日のみ、甕星香々背男みかほしかかせおの荒魂の宿った宿魂石を御内符にした御守が頒布されています。夜の世界を支配する強い霊力が授かり、一陽来復の御利益がありますようにと祈願された御守です
※数に限りがございますのでご了承下さい。詳しくは神社にお問い合わせください。
POINTその06
大甕神社神々しいゴールドの御朱印は必見!
大甕神社の2つの御朱印のうち、甕星香々背男の御朱印は金色のインクで描かれています(書き置き)。豪華な雰囲気で、御朱印を集めていらっしゃる方にぜひオススメ!
POINTその07
安心安全の添乗員&スタッフの2名体制でご案内させていただきます!
※参加人数により、添乗員1名の同行となる場合がございます。
POINTその08
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら