株式会社四季の旅

\ 一度は訪れたい茨城のパワースポット /御岩神社と酒列磯前神社参拝バスツアー【四季の旅】

  • 御岩神社 ※イメージ

    御岩神社 ※イメージ

  • 大洗磯前神社 ※イメージ

    大洗磯前神社 ※イメージ

  • 酒列磯前神社 ウミガメの石像 ※イメージ

    酒列磯前神社 ウミガメの石像 ※イメージ

  • 御岩神社 ※イメージ
  • 大洗磯前神社 ※イメージ
  • 酒列磯前神社 ウミガメの石像 ※イメージ
  • 旅行会社
    • 株式会社四季の旅
  • 料金
    • 7,980円(税込)
      ~8,980円(税込) / 1名様
  • 目的地
    • 茨城県
  • 集合場所
    • 東京駅丸の内口 丸ビル横
  • 旅行日程
    • 日帰り
  • 食事回数
    • 朝食0回
    • 昼食0回
    • 夕食0回
  • 催行決定日
    • 10/18
  • 最少催行人数
    • 25名様
  • たびらいコード
    • 216373

テーマアイコン このバスツアーの魅力

<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
日本最強のパワースポットといわれる御岩神社参拝

イチオシ2
宝くじの当たる酒列磯前神社参拝

イチオシ3
2025年10月以降は海をのぞむ大洗磯前神社も参拝!神磯の鳥居は必見!


<見どころ>

◆一度は訪れたい茨城のパワースポット巡りツアー!
ます初めに訪れるのは、四季の旅バスツアーでおなじみの「御岩神社」。日本最強ともいわれるパワースポットです。そのパワーの強さから、日本人宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べてみたら日立の山の中だった」で、それがこの御岩神社のあたりだったという逸話もあります(アメリカ人宇宙飛行士も見たなど、諸説あります)。
創建の時期は不明ですが、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
神様の数が188柱。仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えています。

昼食は、2016年7月に新たに誕生した「道の駅ひたちおおた」へ立ち寄ります。こちらで自由昼食となります。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。
広々としたレストランでは、直売所にも納入されている地元の新鮮野菜を活用したワンオーダー+ビュッフェ形式ランチを食べることができます。 また、フードコートでは、地元の名人がココで手打ちする打ち立て常陸秋そばやラーメン、カレーなど人気のスナックメニューも揃えています。焼き立てパンも大人気!
「他にはない、ここにしかない商品」を取り揃えているのも特徴です。オススメは、2018年3月、常陸太田市認証特産品に選ばれた「ひな菊とキャラメルのケイク」。 市内の老舗醤油蔵・ヨネビシ醤油の精製醤油・ひな菊を使っており、スイーツ王子として様々なメディアでも活躍している西園誠一郎シェフがこの道の駅のために手がけた、 とっておきの限定スイーツです。是非ご賞味ください。

そして次は茨城県ひたちなか市磯崎町にある「宝くじの当たる神社」として有名な酒列磯前さかつらいそさき神社へ。
酒列磯前神社は、大洗磯前おおあらいいそさき神社」と、二社で一つの信仰を形成している「対の宮」になっています。
平安時代に書かれた歴史書「日本文徳天皇実録」によると、856年(斉衡3年)12月29日、現在の茨城県の大洗磯前に2つの大きな光る石が舞い降りたそうです。その石は僧侶の形をしていて、「昔この国を造り終えて、東の海に去ったが、いま人々を救うために再び帰ってきた」とおっしゃったそうです。そして、石のひとつ「大己貴命オオナムチノミコト」を祀る「大洗磯前神社」、もうひとつの「少彦名命スクナヒコナノミコト」を祀る「酒列磯前神社」が創建されたそうです。
主な御利益は、病気平癒、健康長寿、家内安全、商売繁盛とされていますが、数年前から「宝くじが当たるパワースポット」として人気を集めています。この神社に参拝して、その後宝 くじが当たったという方が寄贈してくださった「ウミガメの像」が、参道の出口付近にありこのウミガメの像をなでることで、御利益を授かることが出来るんだとか!?お試しください☆
10月以降は海の岩場の中に「神磯かみいその鳥居」が立っているとても荘厳な雰囲気の大洗磯前神社へも立ち寄ります。


◆御岩おいわ神社
ご祭神は、国常立クニトコタチノ尊・立速日男タチハヤヒヲノ命をはじめ、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。 この国常立尊は、日本書紀では始源神(最初に現れた神)とされ、地球の主宰神ともされる神様です。 陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない厳格で純粋な男性神「純男」とされます。 御岩神社は、この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポットです。 また、御神木は樹齢600年、三又に分かれた幹が均等に天をつく日立市最大級の杉の巨木で、強いエネルギーを持っています。全国「森の巨人たち百選」の中で、茨城県で唯一選定されています。私たちの何倍も生きている木から、エネルギーをいただきましょう。 神様と仏様のお力を合わせていただける全国でも珍しい御守り 神仏習合が色濃く残る御岩神社らしく、神様と仏様のお力が両方込められた「大日如来水晶御守」が頒布されています。


◆酒列磯前さかつらいそさき神社
大洗町にある「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と2社で一つの信仰を形成している「対の宮」。
こその逸話は先述の通りです。
本殿に向かうまでの参道の両側には樹齢300年以上のオオバイボタ、スダジイ、ヒサカキなどの常緑広葉樹や椿が生育しています。ゆっくり景色を楽しみながらパワーを感じてください。主祭神のスクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、ぜひこちらに参拝して心身ともにリフレッシュし、神様の御利益を授かってください。

◆大洗磯前神社おおあらいいそさきじんじゃ(10月以降立ち寄り)
茨城県東茨城郡大洗町に平安時代からある由緒ある神社です。
海の岩場に立つ神々しい「神磯の鳥居」で有名です。御祭神の大己貴命は、人々のために病の治療法や農作物から鳥や虫を追い払う方法を広め、荒れていた国土を豊かにする国造りを行ったといわれています。このことから、農業・医療・商業の神様として崇め奉られています。また、大己貴命が治める出雲には旧暦10月に全国の神々が集い、人の縁結びについて話し合いが行われます。このことから、男女の縁だけでなく、様々な縁を結ぶ神様とも信じられています。


<ツアーPOINT>

POINTその01
宝くじが当たるパワースポット酒列磯前神社へご参拝
※国内でも希少な常緑広葉樹の樹そうがあります。

POINTその02
近くを電車が通っておらず、電車の最寄り駅から車で約35分
バスツアーなら乗り換えなしで最強パワースポット御岩神社へ楽々アクセス!お客様により落ち着いて参拝していただけるよう、一般的なツアーよりも滞在時間を長めにお取りしています
※本ツアーでは滞在時間や到着時刻の関係で、かびれ神宮へはご案内しておりません。かびれ神宮ツアーはコチラ

POINTその03
おいしいがいっぱい!楽しいもいっぱい!「道の駅ひたちおおた」にて自由昼食!地元の野菜を美味しく食べていただけるワンオーダー+ビュッフェ形式レストラン、フードコートでは,常陸秋そばを使った手打ちそば,里美ジェラード、焼きたてパンなどをお召し上がりいただけます。
※ご昼食は各自払いとなります。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアでご購入いただき、自由時間内または、バス車内にてお召し上がり(黙食)ください。

POINTその04
4・10月第3週の土日は御岩神社 春季・秋季回向祭
神仏混淆の伝統行事で宗教宗派を問わず供養する大祭です。大日如来像を御開帳!
4月は阿弥陀如来、10月は大日如来の特別御朱印頒布の予定です。(書置きのみ)
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※特別御朱印は書置きとなります。
※通常の御朱印は徳川家の「葵の御紋」が押された御朱印。御岩神社は水戸藩主の徳川家が代々訪れて祈願をしていた神社です。そのため、御朱印にも葵の御紋が押されています。
※新型コロナウィルス感染状況により回向祭や特別御朱印に関して、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

POINTその05
大洗磯前神社 かわいいうさぎの「幸おまもり」で幸運アップ♪
大己貴命がウサギのケガを治したという「因幡いなばの白うさぎ」の話にちなんで、可愛らしいうさぎの御守りがあります。
※10月以降の立ち寄りとなります。

POINTその06
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
皆様のツアーをより充実したものにするためしっかりサポートいたします。
土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項

POINTその07
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。


「四季の旅」のすべてのプランを見る

詳しくはこちら

日程 このバスツアーの日程

1日目


◆2025年10月以降 行程表
【集合】 東京駅丸の内口 丸ビル横 7:15集合 / 7:30出発

御岩神社[約60分 / 自由参拝]

道の駅 ひたちおおた[約30分 / お買い物]
※昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアまたは道の駅ひたちおおたにてご購入いただき、自由時間内または、バス車内にてお召し上がり(黙食)ください。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアでご購入いただき、自由時間内または、バス車内にてお召し上がり(黙食)ください。

酒列磯前神社[約40分 / 自由参拝]
※宝くじ当選を狙いたい方は・・まず参拝して、次に金運御守りを購入。忘れずにこの幸運の「ウミガメの石像」に立ち寄って、たくさんなでて下さい。

大洗磯前神社[約45分 / 自由参拝]
※海の岩場に立つ神々しい「神磯の鳥居」でパワーチャージ。 神殿前から鹿島灘に向かう100mちょっとの間は霧がなく、神の道と言われているそうです。酒列磯前神社とは対の宮となっています。

東京駅周辺 17:00頃到着

食事

朝食
昼食
夕食

備考 備考

※現地の滞在時間は当日変更となる場合がございます。
※1/2~5発に関しては帰着が大幅に遅くなる可能性がございます。
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※上記スケジュールは道路状況等により各立ち寄り先の滞在時間が変更となったり短縮となる場合がございます。又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始は各道路で大規模な渋滞が予想されます。ツアータイトルに含まれる観光地(メインとなる目的地)を優先して行程を進めますが、渋滞が深刻な場合には滞在時間の短縮が発生したり、一部の立ち寄り先に行けなくなったり、帰着時間が大幅に遅れたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります。
※バス乗務員の拘束時間や運転時間の上限を厳守するため、当日の道路状況などによっては、立ち寄りの省略や滞在時間の短縮をさせていただく場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、往復バス代、添乗員同行、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※12/31~1/5までの期間については現地混雑や神事により御朱印の授与がいただけないこともございます。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社・寺の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。

出発日の選択 出発日の選択

  • このプランは、旅行会社のWebサイトにて予約を受け付けています。
  • 「申込みに進む」から旅行会社のWebサイトに移動し、移動後のページにてご予約いただけます。
  • 表示の出発日は2025年9月29日時点の情報です。ご予約完了までに満席となる場合がございます。
  • 催行決定後も、多数のキャンセルや天災などにより中止となる場合がございます。
  • 料金に関して
  • プラン備考
  • 販売窓口
  • 旅行企画

料金に関して

旅行代金補足

※1人2席利用はシートオプションは4,500円UPとなります。
※旅行代金に含まれるものは、往復バス代、添乗員同行、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。

代金に含まれるもの

1. 旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金(注釈のない限りエコノミークラス)、宿泊費、食事代、サービス料、イベント代、入場料、バス運転手への心付け、旅行取扱料金及び消費税等諸税。

2. 添乗員が同行するコースでは、この他に添乗員経費、団体行動に必要な心付けを含みます。

3. 上記の諸費用は、お客様の都合により一部利用されなくても払戻しはいたしません。

※有料施設料やその他諸雑費は各自負担となります。

子ども料金について

()内はこども料金です。こども料金は4 歳~12歳が適用となります。

お支払い方法

※旅行社より詳細をご連絡させて頂きます

プラン備考

備考

補足事項はありません

販売窓口

販売窓口会社

株式会社四季の旅

営業時間

平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)
※特定日については下記をご覧ください。
詳しくはこちら

旅行業登録免許番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

旅行業務取扱管理者

​ 吉水 修

旅行企画

旅行企画・実施会社

株式会社四季の旅

旅行業登録番号

東京都知事登録旅行業 第2-6457号

住所

東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階

旅行条件書

申込み・問合せの前に 旅行条件書を必ずご確認ください。

問い合わせ先

info@shiki-tabi.co.jp、03-5577-2929、平日:10:00~17:00(特定日除く)
特定日:10:00~14:00
休業日:土曜・日曜・祝日(特定日除く)

※特定日については下記をご覧ください
詳しくはこちら

追加しました!

検討リスト一覧を見る