<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
日本最強のパワースポットといわれる御岩神社参拝
イチオシ2
宝くじの当たる酒列磯前神社参拝
イチオシ3
2025年10月以降は海をのぞむ大洗磯前神社も参拝!神磯の鳥居は必見!
<見どころ>
◆一度は訪れたい茨城のパワースポット巡りツアー!
ます初めに訪れるのは、四季の旅バスツアーでおなじみの「御岩神社」。日本最強ともいわれるパワースポットです。そのパワーの強さから、日本人宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べてみたら日立の山の中だった」で、それがこの御岩神社のあたりだったという逸話もあります(アメリカ人宇宙飛行士も見たなど、諸説あります)。
創建の時期は不明ですが、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
神様の数が188柱。仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えています。
昼食は、2016年7月に新たに誕生した「道の駅ひたちおおた」へ立ち寄ります。こちらで自由昼食となります。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。
広々としたレストランでは、直売所にも納入されている地元の新鮮野菜を活用したワンオーダー+ビュッフェ形式ランチを食べることができます。 また、フードコートでは、地元の名人がココで手打ちする打ち立て常陸秋そばやラーメン、カレーなど人気のスナックメニューも揃えています。焼き立てパンも大人気!
「他にはない、ここにしかない商品」を取り揃えているのも特徴です。オススメは、2018年3月、常陸太田市認証特産品に選ばれた「ひな菊とキャラメルのケイク」。 市内の老舗醤油蔵・ヨネビシ醤油の精製醤油・ひな菊を使っており、スイーツ王子として様々なメディアでも活躍している西園誠一郎シェフがこの道の駅のために手がけた、 とっておきの限定スイーツです。是非ご賞味ください。
そして次は茨城県ひたちなか市磯崎町にある「宝くじの当たる神社」として有名な酒列磯前さかつらいそさき神社へ。
酒列磯前神社は、大洗磯前おおあらいいそさき神社」と、二社で一つの信仰を形成している「対の宮」になっています。
平安時代に書かれた歴史書「日本文徳天皇実録」によると、856年(斉衡3年)12月29日、現在の茨城県の大洗磯前に2つの大きな光る石が舞い降りたそうです。その石は僧侶の形をしていて、「昔この国を造り終えて、東の海に去ったが、いま人々を救うために再び帰ってきた」とおっしゃったそうです。そして、石のひとつ「大己貴命オオナムチノミコト」を祀る「大洗磯前神社」、もうひとつの「少彦名命スクナヒコナノミコト」を祀る「酒列磯前神社」が創建されたそうです。
主な御利益は、病気平癒、健康長寿、家内安全、商売繁盛とされていますが、数年前から「宝くじが当たるパワースポット」として人気を集めています。この神社に参拝して、その後宝 くじが当たったという方が寄贈してくださった「ウミガメの像」が、参道の出口付近にありこのウミガメの像をなでることで、御利益を授かることが出来るんだとか!?お試しください☆
10月以降は海の岩場の中に「神磯かみいその鳥居」が立っているとても荘厳な雰囲気の大洗磯前神社へも立ち寄ります。
◆御岩おいわ神社
ご祭神は、国常立クニトコタチノ尊・立速日男タチハヤヒヲノ命をはじめ、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。 この国常立尊は、日本書紀では始源神(最初に現れた神)とされ、地球の主宰神ともされる神様です。 陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない厳格で純粋な男性神「純男」とされます。 御岩神社は、この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポットです。 また、御神木は樹齢600年、三又に分かれた幹が均等に天をつく日立市最大級の杉の巨木で、強いエネルギーを持っています。全国「森の巨人たち百選」の中で、茨城県で唯一選定されています。私たちの何倍も生きている木から、エネルギーをいただきましょう。 神様と仏様のお力を合わせていただける全国でも珍しい御守り 神仏習合が色濃く残る御岩神社らしく、神様と仏様のお力が両方込められた「大日如来水晶御守」が頒布されています。
◆酒列磯前さかつらいそさき神社
大洗町にある「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と2社で一つの信仰を形成している「対の宮」。
こその逸話は先述の通りです。
本殿に向かうまでの参道の両側には樹齢300年以上のオオバイボタ、スダジイ、ヒサカキなどの常緑広葉樹や椿が生育しています。ゆっくり景色を楽しみながらパワーを感じてください。主祭神のスクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、ぜひこちらに参拝して心身ともにリフレッシュし、神様の御利益を授かってください。
◆大洗磯前神社おおあらいいそさきじんじゃ(10月以降立ち寄り)
茨城県東茨城郡大洗町に平安時代からある由緒ある神社です。
海の岩場に立つ神々しい「神磯の鳥居」で有名です。御祭神の大己貴命は、人々のために病の治療法や農作物から鳥や虫を追い払う方法を広め、荒れていた国土を豊かにする国造りを行ったといわれています。このことから、農業・医療・商業の神様として崇め奉られています。また、大己貴命が治める出雲には旧暦10月に全国の神々が集い、人の縁結びについて話し合いが行われます。このことから、男女の縁だけでなく、様々な縁を結ぶ神様とも信じられています。
<ツアーPOINT>
POINTその01
宝くじが当たるパワースポット酒列磯前神社へご参拝
※国内でも希少な常緑広葉樹の樹そうがあります。
POINTその02
近くを電車が通っておらず、電車の最寄り駅から車で約35分
バスツアーなら乗り換えなしで最強パワースポット御岩神社へ楽々アクセス!お客様により落ち着いて参拝していただけるよう、一般的なツアーよりも滞在時間を長めにお取りしています
※本ツアーでは滞在時間や到着時刻の関係で、かびれ神宮へはご案内しておりません。かびれ神宮ツアーはコチラ
POINTその03
おいしいがいっぱい!楽しいもいっぱい!「道の駅ひたちおおた」にて自由昼食!地元の野菜を美味しく食べていただけるワンオーダー+ビュッフェ形式レストラン、フードコートでは,常陸秋そばを使った手打ちそば,里美ジェラード、焼きたてパンなどをお召し上がりいただけます。
※ご昼食は各自払いとなります。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアでご購入いただき、自由時間内または、バス車内にてお召し上がり(黙食)ください。
POINTその04
4・10月第3週の土日は御岩神社 春季・秋季回向祭
神仏混淆の伝統行事で宗教宗派を問わず供養する大祭です。大日如来像を御開帳!
4月は阿弥陀如来、10月は大日如来の特別御朱印頒布の予定です。(書置きのみ)
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※特別御朱印は書置きとなります。
※通常の御朱印は徳川家の「葵の御紋」が押された御朱印。御岩神社は水戸藩主の徳川家が代々訪れて祈願をしていた神社です。そのため、御朱印にも葵の御紋が押されています。
※新型コロナウィルス感染状況により回向祭や特別御朱印に関して、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
POINTその05
大洗磯前神社 かわいいうさぎの「幸おまもり」で幸運アップ♪
大己貴命がウサギのケガを治したという「因幡いなばの白うさぎ」の話にちなんで、可愛らしいうさぎの御守りがあります。
※10月以降の立ち寄りとなります。
POINTその06
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
皆様のツアーをより充実したものにするためしっかりサポートいたします。
※
土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項POINTその07
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら