紅葉広がる政界の奥座敷へ!
★旅のポイント
国内外の要人も多く招かれた旧吉田茂邸をガイド付きで見学
大隈重信・陸奥宗光が避寒・避暑地として使用していた別邸を見学
境内を鮮やかに染める紅葉は絶景!大雄山最乗寺
●燃えるような紅葉広がる大雄山最乗寺
福井県の永平寺、鶴見の総持寺に次ぐ格式ある曹洞宗のお寺です。
創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられることから、道了尊(どうりょうそん)とも呼ばれ、今でも多くの僧が修行する禅の道場であり、天狗が守護する寺として信仰されています。この道了にちなんで、境内には多くの下駄が奉納されており、近年は天狗伝説のパワースポットとしても知られています。
秋には境内の紅葉がまるで燃えているように赤く色付き、神奈川県の紅葉名所として名高い絶景を誇ります!
●そば季寄 季作久にてお食事
目の前に広がる相模湾を見ながら、地物を使用したお食事をお楽しみください。
《予定メニュー》
刺身 / 地魚天ぷら / 変り豆腐 / 香の物 / 季節のご飯 / 半せいろ / 自家製生わらび餅
●旧吉田茂邸 ガイド付き見学
戦後の内閣総理大臣を務めた吉田茂が昭和19年頃から、その生涯を閉じる昭和42年までを過ごしていた邸宅で、明治17年に建てられた歴史ある建築物。
吉田茂が暮らした当時の邸宅を復元しており、昭和22年頃に建てられた応接間棟、および昭和30年代に近代数寄屋建築で有名な吉田五十八が設計した新館をメインに再建しています。
本ツアーでは、当時の皇太子殿下(上皇陛下)と同妃殿下(上皇后陛下)など、国内外の要人も招かれた吉田邸内や兜門など、要所をガイドの説明を聞きながら見学します。庭園の紅葉も合わせてお楽しみください!
●陸奥宗光・大隈重信の別邸を見学「明治記念大磯庭園」
政界の奥座敷と呼ばれる大磯にある、大隈重信と陸奥宗光が避寒・避暑地として使用していた別邸を見学!
【旅行代金・おひとり様あたり】
大人 13,200円
※バス前方席は1,000円増し
【500円ネット予約割について】
本プランは、公式サイトの「ネット予約割」申込ボタンからのご予約で500円割引となります。
たびらいバスツアーの「空席確認」または「お申込み」から進むと、通常価格と割引価格の申込ボタンが表示されます。割引をご希望の方は「ネット予約割」のボタンをお選びください。
※お電話やその他の方法でのご予約は対象外です。