<企画者のイチオシ!>
イチオシ1
奥日光の名所をハイキング!
イチオシ2
ハイキングに必要のないお荷物はバスに置いておく事ができます
イチオシ3
奥日光の名瀑・竜頭ノ滝・湯滝を鑑賞!
<日光戦場ヶ原ハイキングと三名瀑湯滝バスツアーの魅力・見どころ>
◆奥日光に行くと必ず行きたい観光地、日光の三名瀑湯滝と竜頭ノ滝を鑑賞できるお手軽ハイキングです。
奥日光は標高1200メートルの場所に位置するので避暑におすすめです。奥日光に行くと必ず行きたい観光地、日光の三名瀑湯滝と竜頭ノ滝を鑑賞できるお手軽ハイキングです。新緑から秋の紅葉シーズンまで楽しむ事のできる奥日光です。新緑の5月6月にはズミやアヤメ。 7月~9月はクルマユリにレンゲツツジ・ニッコウキスゲ等多くの植物や野鳥に出会えるスポットです。10月に入り何種類もの木々が一気に紅葉する様と湯滝は絶景です。湯滝から竜頭の滝へと向かう途中には小滝・湯川・泉宿池(いずみやどいけ)など隠れた名所も沢山あります。ツアースタッフが同行しお客様と一緒に歩きますので絶景写真ポイントも案内させていただきます。森あり、湿原あり、滝ありと自然を満喫できること間違いなしです!
◆ハイキングレベルと装備
簡単なハイキングですが、奥日光は標高1200メートルに位置しますので気温は平地より12℃ほど低く真夏でも最高17~18℃最低13℃と涼しくなりますので、レインウェアやカッパもお持ちいただき、トレッキングの服装で歩くのが望ましいです。(雨が降る事もございます)
また木道が整備されて歩きやすくはなっていますが、トレッキングシューズがおススメです。
☆ハイキング中の持ち物
行動食(チョコレート・飴など)、手袋、帽子、日焼け止め、ストック(ゴムキャップ付き)、タオル、着替え、サングラス、虫よけスプレー等、15~20リットルのリュックがあると良いです。
歩程:約5.0km / 約2.5~3時間
◆奥日光
標高1200~1500mに位置する奥日光は避暑地として知られ、夏でも平均気温が18℃前後と涼しい場所です。
◆湯滝ゆだき
奥日光三名瀑の一つ湯滝は高さ70メートル長さ110メートル、落差50m、幅25mの滝です。
湯ノ湖から湯滝へ流れ戦場ヶ原を流れる湯川となり、竜頭の滝から中禅寺湖へ流れていきます。
落ち口、滝壺、側面の三面からの滝の姿を鑑賞することができます。観瀑台もありますので迫力ある姿を間近でご覧下さい。
<コダワリPOINT>
POINTその01
バス内にてあらかじめ見どころや注意事項は、同行スタッフよりアナウンス!四季の旅所属のツアースタッフが全行程を歩きお客様をサポートさせていただきます。
※ハイキング中は基本的に自由行動となりますが、四季の旅所属のツアースタッフが必要に応じてサポートします。
POINTその02
ハイキングに必要のないお荷物はバスに置いておく事ができます
※湯滝をスタートしてゴールは三名瀑のひとつ竜頭の滝です。最後はお茶屋で休憩を取りながらゆっくりと滝をご覧下さい。
POINTその03
森あり、湿原あり、滝ありと自然の変化に富んだコースです。四季折々の絶景をお楽しみいただけます
※木道補修工事により1部迂回となるルートがございます。
POINTその04
乗換いらず!出発地より全行程を効率よくバスにて移動
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始の運行に関する注意事項
POINTその05
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
「四季の旅」のすべてのプランを見る
↓
詳しくはこちら