【最新】初心者OK!沖縄  体験ダイビングおすすめツアー予約

ライセンス不要!未経験者向けマリンレジャー! 沖縄 体験ダイビング
おすすめプランを見る

最終更新日:2025年6月30日

沖縄の体験ダイビングツアーをエリア別で探す

沖縄の体験ダイビングってどんなアクティビティ?

"ダイビング初心者"が対象のダイビングツアー|ライセンス不要

ライセンス不要で気軽に体験ダイビング

体験ダイビングは、"ダイビングライセンスを持っていない人"も楽しめる、旅行者にとって最もスタンダードなダイビングツアーです。

ダイビングと聞くと、ライセンス(=認定証)が必要と思う人も少なくないですが、"体験ダイビング"であればライセンスは不要です(※"ファンダイビング"は、ライセンスが必要です)。また、ライセンスを持っていても、前回のダイビングから期間が空いているダイバー(=ブランクダイバー)は、体験ダイビングをおすすめします。体験ダイビングは、元々は"ダイビング経験が無い人"を対象にしており、経験豊富なインストラクターが一緒に同行してくれるので、ダイビング初心者にも親しみやすいツアーです。中には、10歳から参加できるプランもあるので、家族一緒に沖縄の海を満喫でき、憧れのマンタ、ウミガメやマンタに会えるかも!

また、体験ダイビングを楽しむ中で、沖縄の綺麗な海に魅せられ、その後、ライセンスを取る人も少なくありません。"たびらい沖縄 アクティビティサイト(※弊サイト)"では、ライセンス取得のプランも予約できます。興味のある方は、是非、検討してみてください。

  • インストラクターがしっかりフォロー
  • 体験ダイビング中も安心
  • 間近で魚を観察できる

泳ぎが苦手な人でも楽しめる

体験ダイビングなら泳げなくても大丈夫!

意外に思う人も多いかと思いますが、ダイビングに"泳ぎの得手不得手"は、さほど関係がありません。

泳ぎが苦手な人が最も苦戦する"息継ぎ"ですが、ダイビングでは空気を詰めたタンクを使用するため息継ぎの必要がありません。自分のペースで常に呼吸ができる状態にあり、呼吸の時に誤って水を飲み込むという事が少ないので、泳ぎが苦手でも問題なく楽しめます。

加えて、ダイビング時は浮力のあるウェットスーツを着用するので、"沈まないために泳ぐ"というよりも、むしろ、"沈むために泳ぐ"と言った方が近いかもしれません(※ダイビング時、体を沈めるために"おもり"もつける事があります)。

泳げない人の特徴は、「泳ぐ⇒体が沈む⇒慌てる⇒呼吸ができない⇒慌てる⇒泳げない」というケースが多いですが、ダイビングは潜る(※体を沈める)アクティビティなので、"泳ぎ"と"ダイビング"で求められるスキルは別物と言えます。ダイビングが苦手な人はいるかもしれませんが、「泳ぎが苦手=ダイビングが苦手」ではないのです。

体験者の口コミ - 体験ダイビング

最高の1日でした

  • 星1
  • 星1
  • 星1
  • 星1
  • 星0.5
  • 4.50
  • [ダイビング]
  • [サービス・接客:5.00 | 設備:4.00 | お値打ち:4.00 | おすすめ度:5.00]
投稿者
  • 投稿者:KATSU (男性/50代)
  • 体験:2025/09/03
  • 投稿:2025/09/04 19:17:00

家族4人で体験ダイビングに参加。その内2人は初めてでしたが、丁寧に教えていただき、4人で十分楽しめました。
天気も良く、綺麗な魚もたくさんいて、最高の1日でした。

体験ダイビングの口コミ一覧を見る>

体験ダイビングツアープラン選びの3つのポイント

Point①:ダイブ数(1ダイブor2ダイブ)

Point①

体験ダイビングツアープランを選ぶ1つ目のポイントは、"ダイブ数(=ダイビングの回数)"。大きく分けると、"1ダイブ"と"2ダイブ"の2つがあります。

1ダイブは、「ダイビングをやってみたいけど体力に自信がない」という人におすすめ。1ダイブの方が2ダイブよりも体力は使いません。また、ダイビングのみの場合は1万円未満(※約7,000~9,000円)のプラン も少なくないため、2ダイブと比べお手頃な料金でダイビングができるところも"1ダイブ"のメリットです。

2ダイブは、「ダイビング経験は無いが特に不安というわけでもない」という人におすすめ。実際にダイビングができる潜水時間は、1回あたり約20~30分。ダイビング初心者は、器材の使い方・呼吸の仕方に慣 れるのに時間がかかり、潜水時間が短くなってしまう事もしばしばですが、2ダイブであれば、「1ダイブ目で水に慣れ、2ダイブ目で余裕を持ってダイビング」という楽しみ方ができます。

沖縄旅行の日程と照らし合わせながら、体験ダイビングプランを選びましょう。

Point②:所要時間(半日or1日)

Point②

2つ目のポイントは、"所要時間(=移動も含めたダイビングツアーに要する時間)"で、大きく分けると、"半日ダイビング(※約2~5時間)"と、"1日ダイビング(※約6~9時間)"の2つがあります。

半日ダイビングは、午前・午後を選べるため、時間帯によっては旅行初日(=飛行機で到着した日)でも参加が可能です(※旅行最終日(=飛行機に搭乗する直前)については、減圧症防止のためダイビグはできません)。午前はダイビングを楽しんで午後は沖縄観光を楽しむというように、沖縄旅行のスケジュールが立てやすいところが"半日ダイビング"のメリットです。

1日ダイビングは、必ずしも、1日中ダイビングというわけではなく、シュノーケリングとセットになっている事もあれば、船での移動時間が長いため1日プランになっている事もあり、1日プランである理は様々です。また、昼をまたぐ1日ダイビングは、"船上ランチ付き"のプランも多く、たっぷりと沖縄の美しい海を満喫できるところが"1日ダイビング"のメリットです。

Point③:エントリー方法(ビーチorボート)

Point③

3つ目のポイントは、"エントリー方法(=どのような経路で海に入るか)"。大きく分けると、"ビーチエントリー(※沿岸から海に入る方法)"と、"ボートエントリー(※船・ボートから海に入る方法)"の2つがります。

ビーチエントリーは、砂辺・浅瀬などの足が届く沿岸から海に入るため、心と体を徐々に慣らしながら不安感を抑える事ができます。ダイビングポイントが沿岸周辺に限定されるところがやや難点ですが乗船料がかからずダイビング料金が比較的安いところは"ビーチエントリー"のメリットです。

ボートエントリーは、船で沖合に出てから海に入るため、ダイビングポイントまでスムーズに移動ができます。また、器材を背負って移動する必要が無いため体力の消耗を抑える事もでき、特に夏のハイーズンは楽にエントリーができます。料金面において比較的高いところがやや難点ですが、透明度が高くサンゴ・魚が多い場所へ行けたり、ビーチからは行けないウミガメがいるポイントへ行けたりするところは"ボートエントリー"のメットです。

自分がどのような体験をしたいのかを整理しながら、体験ダイビングプランを選びましょう。

体験ダイビング よくある質問

  • 沖縄の体験ダイビングは初心者でも安全に楽しめますか?

  • 沖縄の体験ダイビングの料金相場はどのくらいですか?

  • 青の洞窟と慶良間どちらの体験ダイビングがおすすめですか?

  • 沖縄の体験ダイビングで泳げなくても大丈夫ですか?

  • 沖縄の体験ダイビングでウミガメに会えますか?

  • 沖縄の体験ダイビングは何歳から参加できますか?

  • 沖縄の体験ダイビングの持ち物は何が必要ですか?

  • 沖縄の体験ダイビングは雨でも開催されますか?

  • 沖縄の体験ダイビング後に飛行機に乗れますか?

  • 沖縄の体験ダイビングのベストシーズンはいつですか?

体験・遊びを一覧で探す

今おすすめの体験・遊び

たびらいアクティビティがおすすめな理由とは?

開催地から探す

カテゴリから探す

特集から探す

アクティビティ・オプショナルツアー予約

サイトマップ