こんにちは、ゲスト

年末年始おすすめバスツアー特集 2024-2025 年末年始おすすめバスツアー特集 2024-2025

たびらいバスツアースタッフがおすすめ! バスツアースタッフの3つの魅力

たびらいバスツアースタッフがおすすめ!

たびらいバスツアー笠原 たびらいバスツアー笠原

年末年始はバスツアーで、ゆったり癒やされる旅はいかがですか?
人気の初詣スポットで新年の幸運を祈ったり、温泉で心身のリフレッシュをしたり、豪華グルメで新春を祝ったり。関東発、関西発、東海発(愛知発)の各エリアから出発する、日帰りから宿泊まで、お正月休みにおすすめのバスツアーをご紹介します!

バスツアースタッフの3つの魅力

  • 運転しないから楽! You don't have to driving

    車中はおしゃべりや車窓の景色をゆっくり楽しめる!飲酒もOK。

  • 計画しないから楽! You don't make a plan

    旅の計画はお任せ!人気スポットにも優先入場。旅の幹事さんをお助けします。

  • 個人で行くよりも得! Good value

    団体料金で安く回れます。お土産付きや高級食材の食べ放題など元が取れちゃうことも。

人気のパワスポに参拝

関東発の初詣バスツアー

成田山新勝寺

千葉県

成田山新勝寺
成田山新勝寺の仁王門大提灯
成田山新勝寺の参道

年間参拝者1000万人超える、関東屈指の初詣スポットといえば「成田山新勝寺」。「新たに勝つ」という名のお寺から力強さと縁起の良さを感じます。交通安全に縁結びと、ご利益の幅広さも特徴で、あらゆる祈願ができます。隣の成田山公園の「雄飛の滝」は、パワースポットとしても人気。レトロな門前町をぶらり食べ歩きも楽しいです。

伊勢神宮

三重県

伊勢神宮

伊勢神宮へのお参りは、外宮から内宮へと向かうのが、ならわしとされています。外宮と内宮は約5kmほど距離があるため、バスツアーで移動するのが便利。添乗員さんやガイドさんがいるツアーは参拝方法などの説明を聞くを知識も深まります。内宮の参拝後は「おかげ横丁」で「伊勢うどん」や「赤福」などの伊勢グルメも楽しみましょう。

鹿島神宮

茨城県

鹿島神宮

鹿島神宮は、香取神宮、息栖神社と合わせて「東国三社」と呼ばれており、三社の地図上の位置が二等辺三角形を描く、強力なパワースポットとして人気です。勝利の武神が祀られており、願掛けよりも決意表明する場所におすすめ。1日40万リットルの霊泉が湧いている御手洗池(みたらしいけ)では、霊水を持ち帰ることもできますよ。

心も体もぽっかぽか

関東発の温泉バスツアー

草津温泉

群馬県

湯畑
湯もみ
湯畑の階段

草津温泉は「日本三名泉」のひとつに数えられ、温泉街中心地の「湯畑」では毎分4000リットルの温泉が湧出する、日本が誇る温泉地。冬の夜は湯畑周辺のライティングが幻想的で、夜の散策も楽しめます。年末年始はゆっくり滞在し、「大滝乃湯」「御座之湯」「西の河原露天風呂」の草津三湯めぐりや「湯もみ体験」を楽しんでみて。
画像提供 2枚目:草津温泉観光協会

伊香保温泉

群馬県

伊香保温泉

群馬県渋川市の伊香保温泉は、365段の石段街がシンボルの温泉地。古くから文豪に愛され、石段には与謝野晶子の歌も刻まれています。石段の下には黄金の湯の源泉が流れ、各旅館に分湯されています。伊香保は旅館の手ぬぐい発祥の地だったり、温泉まんじゅうの発祥地と言われていたり。湯上がりで石段街をぶらりとしながら、由緒をたずねるのもおすすめ。

下田温泉

静岡県

下田温泉

下田温泉とは、静岡県下田市内にある温泉の総称で、単純泉の蓮台寺温泉や河内温泉、白浜温泉、強アルカリ泉の観音温泉などを指します。伊豆の美食とオーシャンビューを堪能できるホテル・旅館で、ゆったり宿泊プランを楽しみましょう。

気持ちよく新年を迎えよう

関西発の初詣バスツアー

出雲大社

島根県

出雲大社 神楽殿
出雲大社 勢溜
出雲そば

島根県の出雲大社(いづもおおやしろ)は、縁結びの神様として有名。古くから数々の神話が伝えられる出雲の中心的存在で、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られています。シンボルの大しめなわがある「神楽殿」は写真映えも。表参道には食事処やお土産店が立ち並んでおり、参拝後の休憩には「出雲ぜんざい」などの甘味もおすすめです。

伏見稲荷大社

京都府

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、1300年もの歴史があり、初詣に訪れる人々が京都ではもっとも多いと言われています。朱色の鳥居が150メートルにわたり続く「千本鳥居」は国内外問わず大人気。これらは祈願と感謝のために寄進されたものです。年末年始で混雑する京都に車で出かけるのは、交通規制もあったりと大変。バスツアーなら駐車場も気にせず、社寺めぐりもできたりと便利ですよ。

伊勢神宮

三重県

伊勢神宮

伊勢神宮へのお参りは、外宮から内宮へと向かうのが、ならわしとされています。外宮と内宮は約5kmほど距離があるため、バスツアーで移動するのが便利。添乗員さんやガイドさんがいるツアーは参拝方法などの説明を聞くを知識も深まります。内宮の参拝後は「おかげ横丁」で「伊勢うどん」や「赤福」などの伊勢グルメも楽しみましょう。

心も体もぽっかぽか

関西発の温泉バスツアー

城崎温泉

兵庫県

夜の城崎温泉街
木屋町小路でお買い物
中央に位置する「一の湯」

城崎温泉は兵庫県の日本海側に位置し、開湯は1300年前ともいわれています。温泉街の中心を流れる川沿いに立ち並ぶ温泉宿がフォトジェニック。7ヶ所ある外湯めぐりを楽しめます。バスツアーなら冬はやっぱりカニ!11月にカニ漁が解禁になると、温泉街の鮮魚店にもカニがずらりと並びます。買うと決めてる方は、保冷バッグ持参がおすすめ。

道後温泉

愛媛県

道後温泉

道後温泉本館は、約3000年の歴史をもつと伝わる日本最古の温泉のひとつです。聖徳太子や小林一茶など多くの歴史上の人物が訪れたことで有名です。

有馬温泉

兵庫県

有馬温泉

有馬温泉は、古くから道後温泉、白浜温泉に並んで「日本三古泉」に数えられています。豊臣秀吉にゆかりが深い温泉で、紅葉で有名な「瑞宝寺公園」には、秀吉が「いくら見ていても飽きない」と賞賛した庭があります。代表的な立ち寄り湯「金の湯」で温まったあとは、道沿いで、有馬名物「炭酸せんべい」や「神戸牛のコロッケ」などの食べ歩きを楽しむのがおすすめ。(画像提供:一般財団法人神戸観光局)

気持ちよく新年を迎えよう

東海発の初詣バスツアー

伊勢神宮

三重県

内宮正宮
宇治橋鳥居
おかげ横丁

伊勢神宮へのお参りは、外宮と内宮の両宮参りがおすすめです。外宮から内宮へと向かうのがならわしですが、外宮と内宮は約5kmほど距離があるため、バスツアーで移動するのが便利。内宮の参拝後は「おかげ横丁」で食べ歩きや散策も楽しんで。年末年始は、なばなの里イルミネーションや浦村産の焼き牡蠣食べ放題を一緒に体験できるプランが人気です。
画像提供 2、3枚目:神宮司庁

豊川稲荷

愛知県

豊川稲荷

商売繁盛や金運アップなどのご利益があり、2019年には、三が日で約145万人以上が初詣の参拝に訪れた全国でも人気の豊川稲荷。参拝が終わり、奥の院に進むと現れる「霊狐塚(れいこづか)」は、約1000体以上の狐像がお狐様を祀る為に置かれ、参拝と合わせてぜひ見ておきたいスポットです。門前では名物のおまんじゅうなど、お土産の購入もお楽しみいただけます。

下鴨神社

京都府

下鴨神社

世界遺産のひとつ、下鴨神社。創建は不詳ですが、奈良時代以前からの歴史があるとされ、上賀茂神社とともに日本最古の神社とも伝えられています。境内の「河合神社」は、女性を守る美の神様としてSNSで話題に。絵馬に「お化粧」を施し、願い事を書いて奉納すると「美人になれる」と伝えられています。すべて1点もので作られている「媛守」(ひめまもり)も要チェック。好きな柄を選べますよ。

心も体もぽっかぽか

東海発の温泉バスツアー

白骨温泉

長野県

冬の白骨温泉
乳白色のお湯はお肌にやさしい弱酸性
雪で冷えたカラダにほっと一息

長野県松本市安曇に位置する白骨温泉。「3日入れば3年は風邪をひかない」と伝えられ、弱酸性のお湯は肌に優しく、カラダをぽかぽかと温めます。女性に嬉しい美肌効果も。バスツアーでよく利用される「湯元齋藤旅館」では、真っ白な雪に囲まれる冬の野天風呂も魅力。
画像提供 1枚目:湯元齋藤旅館

下呂温泉

岐阜県

下呂温泉街

日本三名泉のひとつ、下呂温泉。岐阜県の中東部にある温泉地で、泉質はアルカリ性単純泉。とろりとした美容液のようなお湯は、肌にやさしく美肌の湯としても有名です。温泉街には9つほどある足湯が人気で、散策の休憩にぴったり。バスツアーなら飛騨高山とセットで巡れるプランもおすすめです。

宇奈月温泉

富山県

宇奈月温泉

宇奈月温泉は、黒部川の電源開発を背景として大正時代に開湯された温泉地。日本でも随一の透明度を誇る、無色透明の弱アルカリ性単純泉で、近年では富山国際大学の研究で、美肌の湯としての条件がそろえた優れた泉質であることが科学的に証明されました。美肌温泉と日本海のカニをいただけるプランをお楽しみください。
画像提供:とやま観光推進機構

気持ちよく新年を迎えよう

九州発の初詣バスツアー

太宰府天満宮

福岡県

太宰府天満宮
太宰府天満宮
太宰府天満宮

学問の神様として称えられる天神さま(菅原道真公)を祀る社寺の総本宮となり、受験合格祈願の聖地として有名です。初詣時には、約200万もの参拝者が訪れ全国でも人気の神社。デザイン豊かなお守りが購入できるほか、参道のおしゃれなカフェや甘味処が立ち並び参拝後の周辺散策も楽しめます。

宗像大社

福岡県

宗像大社

宗像大社は、古事記や日本書紀などにも登場する宗像三女神を祀る三社の総称。1月1日は歳旦祭、1月3日は元始祭がとり行われ、毎年多くの初詣参拝客がこの地を訪れます。日本で一番最初に自動車専用のお守りを作った神社として有名で、交通安全のご利益があると親しまれています。

祐徳稲荷神社

佐賀県

祐徳稲荷神社

商売繁昌・家運繁栄などにご利益があるとされる祐徳稲荷神社は、年間で参拝者が300万人にも達し、初詣時にも例年多くの人が訪れにぎわいをみせています。極彩色の楼門や、京都・清水寺の本殿よりも高さのある懸(かけ)造りの本殿はぜひ写真におさめたいスポットの一つです。

心も体もぽっかぽか

九州発の温泉バスツアー

由布院

大分県

由布院
由布院
由布院

源泉数が全国第2位の有数の温泉地として知られる由布院。温泉の特徴は、無色透明の単純温泉となり、お湯が柔らかく小さなお子様でも安心。雄大な由布岳を望みながらの露天風呂入はまさに絶景です。由布院のメインストリートとなる湯の坪街道では、カフェやスイーツショップなど地元名産品を取り扱ったお店が多数存在し、お土産選びも楽しめます。

豪華に新年を祝う

新春グルメ

年末年始は少し贅沢しちゃいましょう!カニの食べ放題やふぐ鍋、ふぐ刺しなどのふぐ料理、冬に食べたくなる焼き など、旬の食材を味わえるプランをご紹介。食べ放題や、温泉、買い物、絶景スポットをセットで回れるなど、バスツアーならとってもお得です。

カニ

タラバガニ盛り合わせ
カニしゃぶ
カニ刺し

冬の豪華グルメといえば、やっぱりカニ。カニしゃぶやカニ刺し、焼きガニなど、バスツアーだからこそ実現できる価格で、いつもより贅沢をしちゃいましょう。関西や東海発のバスツアーでは、日本海側でブランドカニがいただけるプランも人気です。

関東発

関西発

九州発

ふぐ

てっさ
ふぐ鍋
ふぐ寿司

ふぐ刺し、ふぐ鍋、ふぐ唐揚げなど、ふぐ料理を堪能!西日本のバスツアーでは毎年人気ですが、最近では、関東近郊でも食べられるプランが増えてきました!年末年始の贅沢グルメにおすすめです。

関東発

関西発

牡蠣

焼きガキ
カキ鍋カキフライ
カキフライ

「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価の高い牡蠣を、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣めしなどの料理で味わいましょう。バスツアーならではの食べ放題プランも充実です。

関東発

関西発

たびらいイチオシの穴場スポット

ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士とは、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドのように光が輝いて見える現象のこと。東京発のバスツアーでは、山梨県の富士五湖周辺で鑑賞するプランが主。10月中旬から2月末頃まで、希少な絶景が見られます。防寒対策はしっかりと準備していきましょう。

ツアーを見る >

クルーズ

クルーズ

いつもと違う景色が見たい方は、クルーズがおすすめ!東京発の日帰りバスツアーでは、箱根・芦ノ湖や静岡・駿河湾をはじめ、近場のお台場イルミネーションクルーズや横浜ミニクルーズなどの夜景クルーズも人気。宿泊では、初日の出クルーズも楽しめます。特別な思い出をつくりにいきませんか。

ツアーを見る >

SNSで記事をシェアする!

出発エリア一覧

テーマ別プラン一覧