パワースポット・自然top
更新日:2024年10月23日
伊豆の紅葉名所!秋の修善寺温泉 湯どころ散歩
たびらいバスツアー編集部

紅葉前線はいよいよ伊豆へ。11月下旬から12月上旬にかけて修善寺温泉周辺の紅葉が見ごろを迎えます。桂川のせせらぎを聞きながら温泉街を散策し、秋の休日を楽しみませんか?食事つきバスツアーなら移動はラクラク、おなかも満足です。
伊豆半島を代表する紅葉スポット・修善寺
伊豆最古!?弘法大師が開いた伝説の湯

小伊豆半島の中部に位置する修善寺は、弘法大師により開かれた古刹「修禅寺」や温泉で知られる湯の町。
なかでも、桂川沿いの温泉街や竹林は情緒たっぷりで、常に散策を楽しむ人たちでにぎわいます。

修善寺のシンボル的存在が「独鈷(とっこ)の湯」。
修善寺を訪れた弘法大師が、桂川で病気の父の身体を洗っていた少年に感心し、持っていた独鈷(棒状の仏具)で川べりの岩を打ち、湯を湧き出させたというのが、修善寺温泉の始まりとされています。
湯につかった父親は病気が治り、温泉療法が広まるきっかけとなったともいわれています。
修善寺の3大紅葉名所

この湯どころがもっとも鮮やかに彩られるのが、紅葉の季節。ぜひおさえておきたい紅葉スポットは、修善寺温泉街、修善寺自然公園内にあるもみじ林、そしてテーマパークの「修善寺虹の郷」の3ヶ所。
修善寺自然公園のもみじ林は1ヘクタールに約1000本のもみじが植えられているというビッグスケール。富士山のビューポイントでもあります。また、修善寺虹の郷の日本庭園も見事です。
庭園の特別公開も!修善寺もみじまつり

毎年、紅葉の季節には「修善寺もみじまつり」が行われてます。
2024年の開催は、修善寺自然公園のもみじ林が11月中旬~12月上旬。地場産品などの販売も行われます。
修善寺虹の郷は11月16日(土)~12月8日(日)の期間が夜間特別開園となり、園内の紅葉がライトアップされます。
バスツアーでは沼津での昼食プランも!
伊豆の海の幸を一度に楽しめる!?

修善寺の紅葉を楽しむバスツアーでは、沼津や三島などで食事や買い物タイムをとることが多いようです。
食事は、バイキングをはじめ、海鮮浜焼き食べ放題やカキのガンガン焼き、伊豆名物の金目鯛の煮つけなど、会社によって趣向を凝らしています。
お土産には、新鮮な駿河湾の幸はもちろん、干物はお土産にもぴったりです。
東京から修善寺へのドライブは、高速道路や有料道路を乗り継ぐのが定番ですが、伊豆中央道や修善寺道路などはETCが使えず、山間部はカーブも続くので、ビギナーには意外と厳しいルート。
そのうえ温泉街周辺は駐車場も限られています。伊豆の紅葉を見て、おいしいもの食べるならバス旅を活用し、賢く気軽に秋の休日を満喫しましょう!
修善寺に行くバスツアーのプランを見る
他のコラムを読む
バスたびメールニュース
たびらいのお得な情報を無料で配信中!
最新のバスツアー情報をお届けします。
メールニュース登録をする