こんにちは、ゲスト

アウトドア山梨県

更新日:2016年07月20日

ガイド付きが安心!富士登山ツアー

たびらいバスツアー編集部

ガイド付きが安心!富士登山ツアー

富士急トラベルの富士登山ツアーに参加し、ガイド付きツアーの様子をレポート!(2015年7月31日)

▼バスツアーのプランを見る

ガイドと添乗員がしっかりサポート!安心の2人体制

「登頂するぞー!」「オー!!」
▲「登頂するぞー!」「オー!!」

山登り初心者でも一度は登ってみたい日本一の山、富士山。富士山は近年整備が進み、比較的初心者でも登りやすくなっているが、やはり登山のプロと一緒に登ると安心できる。

疲れにくい歩き方とは?山の歩き方を直接伝授!

登山ガイド・みかみさんから山歩きのコツを教わる
▲登山ガイド・みかみさんから山歩きのコツを教わる

吉田口の五合目に到着後、1時間半の休憩をとって集合。五合目でも富士山は標高2305mのため、高度に身体を慣らすことが大切だ。「昨日も試しに登ってきた」と言うベテランの登山ガイド・みかみさんが先頭を歩き、富士急トラベルの添乗員・正木さんが最後方につき、2人体制で登山開始。

5合目から6合目あたりまでは身体を慣らすため、15分毎に細かく休憩を入れる。その都度、登山ガイドのみかみさんから、疲れにくい山歩きのポイントが伝えられる。①小さい歩幅で歩く②足先を90度ほど開き、かかとを重ねるイメージで足を運ぶ③息をはききってから、ゆっくりと吸う実際にやりながら教えてもらえるので、参加者はすぐに取り入れられるのだ。

悪天候…しかし、無事登頂!!

富士山頂に到着!
▲富士山頂に到着!

この日は、梅雨真っ只中の悪天候。登山ガイド・みかみさんは、「富士山頂は風もあるので、体感温度がマイナス10度以上になる。体調の心配がある方は山小屋に残り、頂上を目指す方は防寒対策をしっかりしましょう」と声をかける。頂上を目指す参加者は「雨は降っているけど、ガイドさんも山小屋の人も頂上に進んでも大丈夫と判断したので、行きます。」と決意。個人で行くと判断しづらい場面でも、登山のプロがいるので安心だ。

トラブル発生!そんな時も登山のプロは冷静

足の痛みを訴える参加者にテーピングを行う
▲足の痛みを訴える参加者にテーピングを行う

登山は下山の時に疲れが襲いかかる。下山時、1名の女性参加者が足の痛みを訴えた。登山ガイド・みかみさんはテーピングを行い、彼女に合わせてゆっくりと下山することに。自力で下山できる参加者は、添乗員の正木さんを先頭に下山。ガイドと添乗員の2人体制だからこそ臨機応変な対応が可能なのだ。

記念品をもらってニッコリ!富士急トラベルの嬉しい特典

バスでゆっくり富士登山の思い出にひたれる
▲バスでゆっくり富士登山の思い出にひたれる

登頂した参加者には、「登頂証明書」が渡される。登頂しなかった参加者にも富士山のポストカードがもらえる。富士登山の思い出は一生もの、形に残るとより嬉しい。御来光は見られなかったが、「部屋に飾ります!」と参加者は達成感に満ちた表情だった。

他のコラムを読む

バスたびメールニュース

たびらいのお得な情報を無料で配信中!
最新のバスツアー情報をお届けします。

メールニュース登録をする

出発エリア一覧

テーマ別プラン一覧