こんにちは、ゲスト

パワースポット・自然top

更新日:2025年05月13日

人気リゾート!上高地にバスツアーで行こう

たびらいバスツアー編集部

人気リゾート!上高地にバスツアーで行こう

“神が降りる地”と呼ばれた上高地は、秘境ムードと高級感あふれるリゾート地として人気を集めている。マイカー規制を実施しているので、バスツアーがおすすめです!

▼バスツアーのプランを見る

秘境ムード満点の山岳地へ

夏の上高地
▲澄んだ渓流と山々に囲まれた「上高地」

長野県松本市にある標高約1500メートルにあり、特別名勝および特別天然記念物に指定されている山岳景勝地「上高地」。年間約130万人も訪れながらも、“神が降りる地”と呼ばれた秘境ムードを守りつつ、高級感あふれるリゾート地として人気を集めています。アクセスは自然環境を守るため、マイカー規制を実施。個人だとバス・タクシーへの乗り換えが必要ですが、バスツアーなら乗り換えなしで行けるから楽々です。暑さの厳しい夏は、都心より5~10度は涼しくなる「上高地」でハイキングやグルメをゆったり楽しみませんか?

上高地のシンボル「河童橋」

上高地のシンボル「穂高連峰」と「河童橋」
▲上高地のシンボル「穂高連峰」と「河童橋」

上高地バスターミナルから徒歩5分、上高地のシンボル的存在の「河童橋」。行楽シーズンには観光客で賑わい、河童橋付近は「上高地銀座」とも呼ばれるほど。橋の上からは雄大な穂高連峰や焼岳が見え、眼下には勢いよく流れる梓川(あずさがわ)が見えます。気になるのは、その名前。芥川龍之介の小説「河童」に出てくる橋が由来説や橋が無い頃に水の中を歩く人々の姿が歩く姿が河童に似ていた説など諸説ありますが、定かではありません。その神秘性がまた上高地らしく、河童のモチーフは上高地の至るところで見かけることができます。

上高地を代表する3つの池(大正池・田代池・明神池)

幻想的な朝の大正池
▲幻想的な朝の大正池

上高地には大正池、田代池、明神池の3つの池があり、異なる景観美を楽しめます。大正池は東京ドーム約42個分ほどの広さをもち、鏡面のような池に穂高連峰が映る姿は壮大!朝の散策がおすすめです。田代池は、原生林の湿原の中にある浅い池で、上高地の中でも四季折々で異なった景色が見られます。一見地味ですが、微かな水音に癒されて立ち止まる人も多いですよ。明神池は、北アルプスを祀る穂高神社の神域で、神秘的な静けさをもち、上高地のパワースポットとしても有名。

滞在時間別 上高地おすすめ散策コース

明神橋までハイキング
▲明神橋までハイキング

上高地まで都内発着のバスツアーで行く場合、朝発の現地滞在時間は3時間程度。夜発のツアーだと8時間程度。気軽に楽しみたい方は朝発で、河童橋から田代橋を目指す散策コースがおすすめ。途中、ホテルレストランで豪華ランチをとるのもリゾートといわれる上高地ならではの楽しみ方です。ハイキングやグルメ、温泉などすべてを楽しみたい方は夜発のバスツアーがおすすめ。大正池から歩き始め、明神池まで目指すことも可能ですよ。

日帰り入浴も可能!上高地温泉ホテル

上高地温泉ホテルの露天風呂
▲上高地温泉ホテルの露天風呂

歩き疲れたら、温泉でさっぱりリフレッシュできるのも上高地の魅力。上高地でも数少ない100%源泉かけ流しの「上高地温泉ホテル」では、外来入浴が可能です。内湯のほか、露天風呂や樽風呂もあり、入口脇では無料で足湯も堪能できます。入場料は大人1,000円、3歳以上小学生以下500円。タオルが200円で購入可能。営業時間は7時~9時30分、12時半~15時30分。(2025年1月時点)

絶品スイーツを味わう!上高地 五千尺ホテル「5 HORN」

上高地 五千尺ホテル「5 HORN」のベイクド・チーズケーキ
▲上高地 五千尺ホテル「5 HORN」のベイクド・チーズケーキ

上高地の人気スイーツと言えば、上高地五千尺ホテル「5 HORN(ファイブホルン)」のベイクド・チーズケーキ。新鮮な卵とフランス産のクリームチーズ、発酵バターとサワークリームを贅沢に使っており、さっぱりとした酸味と深いコクがあります。程よい甘さが歩き疲れた身体にぴったり。タルト生地で食べ応えもあるため、ハイキング前の糖分補給にもおすすめ。その他、信州産ふじりんごのアップルパイや季節限定ケーキなど種類も豊富ですよ。お土産にいかがですか?


上高地に行くバスツアーのプランを見る

他のコラムを読む

バスたびメールニュース

たびらいのお得な情報を無料で配信中!
最新のバスツアー情報をお届けします。

メールニュース登録をする

出発エリア一覧

テーマ別プラン一覧