温泉・リゾート福岡県
更新日:2018年12月07日
泉質が個性豊か!バスツアーで行く九州の温泉5選
たびらいバスツアー編集部

冬は九州の温泉でほっこりぬくぬく♪最近ではNHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」で話題になった鹿児島の人気の温泉をはじめ、泉質は個性豊かで、ロケーションも抜群!バスツアーで行きたい九州の人気温泉5選を紹介します。
お湯も雰囲気もヨシ◎九州でおさえておきたい温泉地はココ!
【熊本】知る人ぞ知るレトロな町並み!山鹿温泉

熊本県の北、山鹿市にある「山鹿温泉」。歴史ある建物がたたずむ落ち着いた温泉地です。シンボル的な存在の公共浴場「さくら湯」は、肥後細川藩の初代藩主である細川忠利が「御茶屋」として設置したのが始まりで、2012年に復活しました。明治時代のレトロな建物を再生したシンプルな浴槽に、源泉かけ流し。バスツアーでも人気です。
2019年2月1日~23日の期間の毎週金・土曜日には、ろうそくの明かりが灯る「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」が開催されます。

【佐賀】重曹泉でつるつる美肌に!嬉野温泉

九州屈指の温泉街、佐賀県の嬉野温泉。個性的な宿や、風情ある共同湯など、選択肢が多いのも魅力です。泉質は重曹泉で、湯上がりの肌がツルツルになると「美肌の湯」と評判です。
飲泉(コップ1杯程度)も可能なほか、重曹泉の性質を利用し、温泉水を使った「温泉湯どうふ」はとろける味わいですよ。
日帰りで行ける立ち寄り湯もいろいろ。嬉野温泉「しいばの湯」は、西九州一の広さを誇る大露天風呂です。公衆浴場「シーボルトの湯」は、大正ロマンを感じさせる洋風の建物が特徴的。地元の人と一緒に入るのも楽しいものです。
【大分】雄大な自然とそぞろ歩きが楽しい!由布院温泉

憧れの温泉地として絶大な人気を誇る、大分の由布院温泉。由布院駅前から湯の坪街道はにぎやかで、おしゃれなカフェやショップ、美術館もあります。少し離れると落ち着いた雰囲気で、庶民的な宿から高級宿まで揃っています。
由布岳を一望できる露天風呂が自慢の「ゆふいん七色の風」や「ゆふいん山水館」など日帰り入浴が可能な宿もあります。
【鹿児島】じんわりあったか砂蒸し温泉はぜひ体験したい!「指宿温泉」

鹿児島県・薩摩半島に突き出た指宿温泉。開聞岳を望む風光明媚なロケーションです。ぜひ一度トライしてみたいのが、浜辺で体験する砂蒸し温泉。ゆかたを着て仰向けになり、温泉であたためられた砂をかけて10分もすれば汗がじんわり。
砂に入っている姿を係の人に記念撮影してもらえば、SNSのネタもバッチリですよ!

指宿温泉から車で15分ほど行くと、西郷隆盛も滞在した湯治場として知られる「鰻温泉」も。単純硫黄泉の泉質を持つ温泉で、西郷隆盛は約1か月間、犬13匹とともに滞在していたと伝えられています。
【鹿児島】山のパワーをひとりじめ!幕末の志士も訪れた「霧島温泉郷」

こちらも鹿児島県、霧島山麓から中腹にかけて存在する温泉地の総称です。坂本龍馬と妻のお龍が滞在し、「日本初の新婚旅行の地」ともいわれています。
各宿には、豊富な湯量を生かした大浴場や露天風呂があるので存分に手足をのばして。温泉が集まって落ちる湯の滝「丸尾滝」など見どころもありますよ。
また、霧島温泉郷から車で約20分の場所にある「霧島神宮」は、天孫降臨伝説が残るパワースポットといわれ、初詣にも最適です。
九州発のバスツアーで、観光と一緒に温泉地をめぐろう!

九州の温泉はレンタカーやマイカーで行くのが定番ですが、冬場の阿蘇方面などは雪や凍結に備えてスタッドレスタイヤが必要ですし、福岡から鹿児島へはかなりのロングドライブ。湯上がりは軽い疲労感も出るので、冬の温泉旅行はゆったりバスツアーで出かけるのがラクですよ。初詣など一緒にいろいろ巡れるのもお得感いっぱいです。
入浴施設に立ち寄るコースの場合、タオルのほか、濡れたタオルを入れるビニール袋があると便利。ロングヘアの人は、髪をとめるヘアゴムもお忘れなく。
温泉に行くバスツアーのプランを見る
他のコラムを読む
バスたびメールニュース
たびらいのお得な情報を無料で配信中!
最新のバスツアー情報をお届けします。
メールニュース登録をする