パワースポット・自然栃木県
更新日:2017年09月14日
秋色の日光を優雅に楽しむ!中禅寺湖クルーズ
たびらいバスツアー編集部
関東屈指の紅葉スポット、日光。10月に入るといよいよ見頃に!中禅寺湖では錦秋の男体山を眺めながらのクルーズも楽しめます。日光の紅葉は、いろは坂などを車窓から観賞できるのが魅力。バスツアーなら日光東照宮や華厳ノ滝など、見どころも効率よく回れますよ!
10月中旬から奥日光エリアは紅葉見頃に。

風も爽やか!中禅寺湖クルーズでゆったり紅葉観賞

中禅寺湖は海抜1269m、日本でもっとも高い場所にある湖です。約2万年前、男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められたことでつくられたといわれています。
明治から昭和初期にかけて、湖畔には外国の大使館別荘が建てられ、国際的な避暑地としてにぎわっていました。
湖の周囲は約25km。風景を楽しむなら、観光船でのクルーズがおすすめ。コースはいくつかありますが、湖上ならではの風景を楽しめます。
紅葉見頃:中禅寺湖 10月中旬~10月下旬
一緒に行きたい!日光紅葉スポット①日光三名瀑

日光といえば四十八滝ともいわれるほど、数々の美しい滝があることで有名です。
日本三大名瀑のひとつ「華厳ノ滝」は、落差97m、中禅寺湖から水が勢いよく落ちていく風景は大迫力。エレベーターで観瀑台まで下りれば、滝つぼへと注ぐ轟音と水しぶきまで体感できます。
紅葉見頃:華厳ノ滝 10月中旬~下旬

奥日光の竜頭ノ滝や、霧降高原の霧降ノ滝、荒沢川の上流にある裏見ノ滝なども個性があり、いずれも秋は紅葉に彩られた風景が楽しめます。
一緒に行きたい!日光紅葉スポット②いろは坂

いろは坂とは、日光東照宮などがある日光市街から中禅寺湖、奥日光へとつながる国道120号のこと。
第一いろは坂(下り専用)と第二いろは坂(上り専用)があり、坂道は急カーブの連続で、合計なんと48か所。カーブには「いろはにほへと…」と看板が設置されています。特に、第二いろは坂にある明智平展望台からの眺望は絶景です。
紅葉見頃:いろは坂 10月中旬~11月上旬
一緒に行きたい!日光紅葉スポット③日光東照宮

日光東照宮は徳川家康を祭っている神社。家康が死去した翌年、1617年に建造されました。隣接している日光二荒山神社、日光山輪王寺とともに「二社一寺」と呼ばれ、いずれも「日光の社寺」として世界文化遺産に登録されています。

2017年3月に、国宝「陽明門」の大修理が終わり、4年ぶりに公開されたことで大きな話題となっています。
広い境内でも、五重塔や、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿で有名な神厩舎(しんきゅうしゃ)、眠り猫などはお見逃しなく。鮮やかな色彩の建築が紅葉によく映えます。
紅葉見頃:日光社寺エリア 11月上旬~下旬
日光の紅葉鑑賞は、バスで絶景を楽しもう!

日光の紅葉は、標高の高い奥日光エリア(戦場ヶ原、中禅寺湖、いろは坂など)から9月下旬頃より色づき始め、11月上旬には、世界遺産の日光社寺エリアへとおりてきます。
山間部はかなり冷え込むので、風を通しにくい上着を持っていくと安心です。歩道はほとんどが舗装されていますが、アップダウンや砂利道に備えてウォーキングシューズなど歩きやすい靴が便利です。
日光の紅葉を観賞するバスツアーでは、いろは坂を通るのが定番。バスの方が乗用車より窓がワイドで視点が高く、よりダイナミックな眺望を楽しめますよ!
奥日光に行くバスツアーのプランを見る
他のコラムを読む
バスたびメールニュース
たびらいのお得な情報を無料で配信中!
最新のバスツアー情報をお届けします。
メールニュース登録をする


